![]() |
最新更新日:2025/08/04 |
本日: 昨日:18 総数:712075 |
5年 図画工作科「アートフェスティバルの鑑賞」![]() ![]() 講堂が美術館になる3日間。まだご覧になられていない保護者の方がいらっしゃいましたら,ぜひ足をお運びください。どうぞよろしくお願いします。(明日の2時まで開催しています。) それから,今年度最後の参観・懇談会へのご参加ありがとうございました。子どもたちはスピーチをよくがんばってくれました。立派な姿を見せてくれてうれしかったです。 5年音楽科「6年生を送る会に向けて」![]() まさに,歌声のきれいな5年生にぴったりの曲だと思います。 今日は,音楽専科の井上先生のご指導のもと,みっちりと練習をしました。金曜日にも時間をとっています。本番は,3月12日(木)です。 アートフェスティバルを明日から開催します![]() 5年理科「ふりこの動き」震動は伝わる?!![]() はじめの予想を立てる段階では,様々な意見が出て,とてもおもしろい授業となりました。結果を知ったときは,子どもたちから驚きの声が上がりました。 予想とは違う結果になるという体験は,子どもたちの理科的な関心を高めるきっかけになります。理科の醍醐味でもあります。 素直な反応を見せる子どもたちの様子が,微笑ましかったです。 5年はばたき「スチューデントシティへ行こう」![]() ![]() グループ(会社)で分かれて,はじめのピリオドで,いくらの資金を銀行に借りる必要があるのかを計算し,細かく表に記入していく活動です。 子どもたちには難しすぎる・・・と感じてしまう内容ですが,「社会(経済)はこういう仕組みで動いている」というキャリア教育の視点から見ると,避けては通れない学習です。子どもたちは頭を抱えながらも,グループで知恵を持ち寄り,がんばって表を完成させていました。 薬物乱用防止教室6年
2月23日(月)
2校時と3校時に金閣シアターにおいて,6年生を対象にした薬物乱用防止教室を行いました。いつもお世話になっている薬剤師の先生を講師にお招きして,お話を伺い,DVDを見せていただきました。薬物の恐ろしさを身近な例をあげながら,具体的に教えていただくことができました。 ![]() 東校舎入口の工事も始まりました
東校舎の中の工事は終わったのですが,今日からは東校舎入口付近の渡り廊下の工事をしてくださっています。ここの工事が済んだら,東校舎の中に入ることができるようになります。
![]() ![]() 西門の舗装工事
今日は,朝から西門付近の舗装の基礎工事をしてくださっています。今まではぼこぼこしている部分があったのですが,きれいな舗装に生まれ変わります。今日一日,西門からの通行が不可のため,不便をおかけしています。申し訳ありません。
![]() ![]() 5年 国語科「冬から春へ」![]() 「お正月 まっていました お年玉」「雪合戦 顔に当てられ やりかえす」「雪が降り ろうそく持って かまくらへ」・・・ 4年生 直方体と立方体
算数科の学習で展開図をかいて,直方体や立方体の形の箱をつくっています。みんなで同じ形の箱をつくったあとは,方眼厚紙の余った部分を使って,思い思いの箱をつくることもできました。はじめは,面の数を間違えたり,まっすぐ線を引けなかったり,苦戦していた子どもたちですが,最後には自分のつくりたい箱を楽しくつくることができました。
来週は,つくった箱を使って,面や辺の関係を調べます。 ![]() ![]() ![]() |
|