![]() |
最新更新日:2025/07/31 |
本日: 昨日:21 総数:410426 |
【1年生】カルタの予選大会がありました!![]() フレンドリーグループ対抗で行っています。 今日まで各クラスで,百人一首を練習してきました。去年も経験している2年生に少し圧倒されながらも,がんばってカルタを取っていました。他の学年の人たちに応援され,気持ちも高まっていました! 「勝ったよ!」 「悔しい!」などと色々な声を聞きましたが,カルタ集会に向けて意欲は高まってるようです!! 【3年生】みそしるを作ろう![]() ![]() ![]() 3年生からは,だし作りからのみそ汁作りに挑戦するということで,子どもたちも初めてのことでワクワクしていました。 自分たちで作っただしの香りをかいだり,味見をしてみたり,また『だし』について教えてもらったり・・・初めてのことで驚きがたくさんあったようです。 だし作りの後,野菜と油あげをみんなで協力して切り,味噌をといでお味噌汁が出来上がりました! 「自分たちが作ったお味噌汁やからとってもおいしい〜。」 「野菜あまい!」 「野菜やわらかくなってるよ!」と大満足の声がたくさん聞かれました。 【4年生】「おすすめの本」 ポスターセッション
2月13日(金)
国語科でつくっていた友達に紹介したい本のポスターが完成しました。 絵本や物語,伝記,動物記と様々なジャンルから紹介したい本を選んでポスターをつくりました。 今日はその発表会。 ポスターにかいた本のあらすじや登場人物,心に残った場面やキャッチコピーを説明しました。聞き手は,「登場人物の中で誰がいちばん好きですか?それはなぜですか?」と質問したり「あらすじを聞いてるだけでも感動してきたので,ぜひ全部読んでみたいです。」等感想を言ったり交流できました。お互いの読書の幅が広がっていけばいいなと思います。 ![]() ![]() ![]() 【4年生】めざせ!カルタ名人
2月12日(木)
中間休み19日の「カルタ集会」に向けて,中学年の予選会がありました。 フレンドリーグループに分かれてグループ対抗で争います。上の句をよんだだけで札をとっていく3年生に「集会までにがんばって覚えよう。」とつぶやいていた4年生です。 ![]() ![]() 【2年生】カルタ集会に向けて![]() ![]() ![]() 2年生が取り組むのは五色百人一首の水色の札。 全部で20枚です。 得意の歌がある子は上の句を読んだ時点で「はい!」と勢いよく札を取りにいっていました。 予選会ではどんながんばりを見せてくれるでしょうか。楽しみです。 【3年生】百人一首予選![]() ![]() 校内では,どの学年もカルタ大会に向けて,百人一首に取り組んでいます。 今日は,中学年の予選がありました。中学年は40枚を覚え,競います。上の句が読まれると,真剣な表情で取り札をさがしていました。今までの練習の成果があってか,パンとかるたをとる音がはやくなっているように感じました。 【6年生】空気検査![]() 45分間,二酸化炭素の量を測る検査です。 すると,はじめは少なかった二酸化炭素が45分経過するといっぱいになりました。学習に集中するために,45分ごとに換気をすることの大切さがよく分かりました。少し寒くてためらいがちだけれども,しっかりと換気をしたいと思います。 おうちでも換気について考えられるといいですね。 【3年生】いろいろ うつして(版画)![]() ![]() 先にローラーで色をつけておいて,その上に好きな形に切ったシールを貼ります。さらにその上から黒色をつけて,乾いたらシールをはがすという工程です。シールをはがす瞬間を楽しみに,今日は色づけをしました。 造形展に出品する予定ですので,完成をお楽しみに。 【6年生】電気の性質とはたらき
電熱線の発熱する様子を調べました。
みんなで予想を出し合い,実験を進めています。そして,その実験で分かったことをもとに学習のまとめをすることを,継続して続けています。 ![]() 【3年生】大根の収穫![]() ![]() 学校園の大根を収穫しました。 折れないように,両手でやさしくやさしく掘っていきました。 「先生,けっこう大きいかも。」 「わあ。でてきたでてきた。」と大喜びです。 明日,みそ汁にして食べたいと思います。3年生は,だしからとって本格的な味噌汁作りに挑戦します。 |
|