京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up7
昨日:21
総数:410405
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

【3年生】 昔の道具を見に行こう

画像1
画像2
画像3
2月16日(月)
元安寧小学校に昔の道具が展示されています。3・4時間目に見学へいきました。教科書や生活の道具など,様々なものが展示されているので,子ども達は実物にふれ感動していました。「先生,これ教科書にのってたのといっしょ。」「冷蔵庫の中に氷をいれて冷やしていたんだね。」と驚いていました。
これから,昔の町の様子について調べ,学びを広げていきたいと思います。

【うぐいす】 大根でお味噌汁を作ったよ

 みんなで育てた大きな大根を抜いて,その日のうちにお味噌汁を作りました。船田先生の説明を聞き,手を猫のようにして安全に気をつけながら大根や油揚げを切りました。切った大根を煮たったお出汁の中に入れ,油揚げも入れました。柔らかく煮えたらおみそを入れて味見します。
 最後にみんなでふうふうしながら,おいしいお味噌汁をいただきました。

画像1

【うぐいす】 〜梅小路マラソンがんばりました!〜

画像1画像2画像3
 2月10日火曜日に梅小路マラソンがありました。この日は朝からとても寒かったのですが,空は青く,太陽の光が射す日でした。みんなはランランタイムなどで頑張って練習した成果を発揮してくれました。どの子どもも走ることを楽しんでいる姿が印象的でした。
  

学級文庫の充実

画像1
2月14日
 PTAからいただいた図書費で,学級文庫をそろえました。

 ハンコを押して,整備してクラスに置きます。楽しみですね。

伝承遊び

2月14日
 遊んだ後にいつもおいしい豚汁がふるまわれます。
 今年もアツアツの甘い豚汁とおにぎりをいただき,心も身体もほっこりして帰りました。
 ありがとうございました。
画像1

伝承遊び

2月14日
 ふれあい土曜学習推進協議会の取組の一つ,伝承遊びの日です。
 200名近い子どもたちが参加し,楽しみました。

 今年は,開会式の時に「けん玉トリッカーズ」の方々をお迎えして,デモンストレーションをしていただきました。そのためか,けん玉人気はすごかったです。

 しかし,こんな寒い日でも子どもたちは外遊び・室内遊びを思う存分楽しみ,PTAの方やふれあい土曜学習推進協議会の皆様・地域の皆様を先生とし多くのことを学ばせていただきました。日差しは暖かで,子どもたちの元気が寒さを吹き飛ばしてくれたようです。お世話になった皆様方,本当にありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

【3年生】伝承遊び

画像1
画像2
画像3
2月13日(土)
 伝承遊びが行われました。
 3年生もたくさん参加しています。
 昔ながらの遊びをいろいろと楽しむことができました。3年生は,特にはごいたや剣玉など,体を動かす遊びが人気でした。

【5年生】下京中学校から出前授業

画像1画像2
 1組は英語の授業を受けました。「好きなことを尋ね合うことができる」「英語を楽しむ」をめあてに,「Do you like〜?」をペアで練習したり,ラインゲームやビンゴゲームをしたりと楽しみながら学ぶことができました。
 2組は数学の授業。こちらは「数学の便利さを知ろう」というめあてで,「新聞紙を何回折れば月に届くか」を考えました。38万キロ離れた月に届かせるために,子どもたちが出した予想は,38兆回,1000京回…。
 実際に新聞紙を折り始めると9回が限界でした。そこで便利なのが計算するというやり方。何度も計算を重ね,出てきた答えに子どもたちはびっくり仰天。

 学習の最後には,「今やっている学習が中学校につながるから今やっていることをがんばってね」とメッセージをいただきました。

下京中学校 出前授業

2月13日
 下京中学校より,英語担当の空田先生,数学担当の緒方先生が梅小路小学校に来てくださいました。

 5年生の子どもたちを対象にした「出前授業」です。

 子どもたちも緊張した中に,一生懸命学習に臨んでいる姿が素敵でした。
画像1

【うぐいす】みそ汁づくりに向けて

画像1
 畑で育てている野菜を使って,みそ汁づくりをします。

 3・4時間目に作るので,それに向けて朝から収穫です。自分で収穫したい野菜を選んで抜きました。
 国語の「おおきなかぶ」を思い出すような,楽しい場面でした。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
学校行事
2/26 造形展,高学年参観・懇談 中学制服渡し
2/27 造形展 給食ひなまつり献立 LR5-1 支部育成卒業おめでとう会(洛央) 教師塾
3/2 ALT 委員会活動(最終)  避難訓練(防犯)
3/3 ブクブクタイム 救命救急学習 5年 3・4校時
3/4 交通安全感謝の会 部活動お別れ試合(バレー・テニス)

学校だより

研究発表会

学校評価

いじめ防止基本方針

非常措置について

JAET京都大会 公開授業デザイン

京都市立梅小路小学校
〒600-8835
京都市下京区観喜寺町3
TEL:075-371-7303
FAX:075-371-6019
E-mail: umekouji-s@edu.city.kyoto.jp