京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/18
本日:count up1
昨日:88
総数:314314
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標  「未来を創る力を育てる」

よつば学級 支援学校のお友達と交流したよ!

 7月17日(木)3,4時間目は、北総合支援学校のお友達が来てくれて
一緒に楽しい活動をしました。

自己紹介をして、みんなで歌を歌いました。
そして、盛り上がったのは、『海をつくろう』のプログラムでした。
海色のポスターカラーを手にいっぱいつけて、ペタペタと白い大きな
紙に海を作っていきました。
初めはちょっとどきどきしている子
すごい勢いで、ペタペタする子
ちょっと遠慮しながらペタペタする子
でも、みんなでやるとあっという間に素敵な海ができました。

みんなで作った魚たちをおいてすてきな海ができました。
画像1
画像2
画像3

5年生 算数がんばっています!

 今5年生は、算数を少人数の2つのクラスに分かれてて行っています。
いつも39人ぎゅうぎゅうで学習していますが、半分になると少しゆったり
した感じです。
合同な図形のところを学習しています。先生の話を集中して聞いています。
ノートもとてもきれいに書くようになっています。
友達の発表もよく聞いています。

とても一生懸命頑張っている5年生です。

画像1
画像2

3年生 休み時間は『虫とり』に夢中!

 「3年生の○○です。虫とり網をかしてください。」
と、休み時間になったら、やってくる3年生。
今、3年生の男子は虫とりに夢中です。
せみとりかと思っていたら、なんと『トンボ』だそうです。
網を振り回しているのですが、なかなかとれないようです。

この前まで、翔鸞池にいたヤゴがとんぼになってとんでいるようです。

つかまえても、また逃がしてあげてね、3年生!
画像1

カメの『ミッシー』のんびり!

 翔鸞池にいたかめちゃん。
飼育委員の子ども達に『ミッシー』と名前をつけてもらいました。
今日は、暑いのか、気持ちがいいのか、後ろ足をだらりとのばし
水の上にぷっかりと浮いていました。

気持ちいいのかな。
画像1

まちたんけんをしたよ 2  2年生

 上京警察署では,警察官の方にたくさんのことを教えていただきました。
道は1列に並んで,安全に気を付けて歩くことができました。

 台風で,予定していた日より1週間遅れてのまちたんけんでしたが,訪問先の皆様や,引率していただいた保護者や見守り隊の皆様にご協力いただいて,2年生の子どもたちはたくさんの学習ができました。本当にありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

まちたんけんをしたよ 1  2年生

 7月15日の2・3時間目,2年生のみんなは,生活科「はっ見 たんけん しょうらんの町」の学習でまちたんけんに出かけました。事前学習の時間に,グループで行き先を相談し,質問したいことも考えました。

 上京児童館や上京老人福祉センター,校区のお店屋さんでたくさんのお話を伺い,質問にも答えていただきました。
 
画像1
画像2
画像3

「トントン、トントン!」何の音?

 中庭を歩いていると、トントン、トントンと何やら音が聞こえてきます。
さて、何をしているのかな?
のぞいてみると、よつばの子ども達が一生懸命板にくぎをうっています。

よつば学級の畑に行くと、たくさん伸びた野菜がいっぱい。
立て看板がないことに気づいた子どもたちが野菜の名札の立て看板
を作っているのだそうです。

トウモロコシ、ラッカセイ・・・。

さて、どんな野菜ができているのでしょうか。
画像1

すてきな環境〜知らないところで〜

 翔鸞池には、まだ毎日ハスの花がさいて、行きかう人を楽しませて
くれています。
子どもたちに人気の流水池には、やごやアメンボがいます。
本館前には、へちまと朝顔の緑のカーテンが伸びてきています。

素敵な環境が子ども達や来校者を迎えてくれています。

でも、みんなが授業をしているときにいつも池の掃除や水の管理を
してくださっている管理用務員さん。
毎日、一生懸命水やりをしてくれている園芸委員の子ども達。

見えないところに、いろんな人の力があることを忘れないでいたいです。
画像1
画像2
画像3

何が捕れたかな?

   今,3年生では,泥団子に変わって虫捕りがブームです。休み時間になると,「虫捕り網を借りに来ました。」と元気いっぱいの声で職員室にやって来ます。

 トンボやカナブンが捕れているようです。時々,「ハチも捕れるで。」という声が聞こえてびっくりします。
画像1

『しょうらんなかよりラリー』やさしい手、やさしいまなざし

 翔鸞フェスティバルにかわって、今年から始まった『しょうらんなかよしラリー』
児童会の代表が初めに、信頼できる仲間になろうと話してくれました。
60分の間にすてきな姿をいっぱい見つけることができました。

1年から6年まで10人をまとめるのは、大変です。
6年生のリーダーは大奮闘です。でも、5年生も一緒に声かけをしてくれていました。
迷子になりそうになったり、意見がまとまらなかったり、
たくさんのコーナーを回りながら、グループの輪が少しずつできていきます。

低学年とつなぐ手
ゲームで答えがわからないときそっと肩にあてる手
甘える低学年を支える手

高学年のやさしい手、いろんなところで見つけました。

これからも、毎月のなかよし遊び、秋のなかよし遠足と縦割り活動は続きます。

小さい子へのやさしさ、思いやり、そして大きい子へのあこがれ等、お互い
を思いやるやさしさが活動を通して培っていってくれることを期待します。

画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
京都市立翔鸞小学校
〒602-8393
京都市上京区御前通今出川上ル鳥居前町671
TEL:075-462-0084
FAX:075-462-0086
E-mail: syoran-s@edu.city.kyoto.jp