京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/18
本日:count up1
昨日:88
総数:314314
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標  「未来を創る力を育てる」

サマーキャンプだより7

 カレーの材料がやっと切れて、家庭科室のなべでぐつぐつ!
おいしいにおいが部屋中にいっぱい広がりました。

やっとカレーができました。

2はい、3ばい。多い子どもで5はい食べたという子も。

自分たちで作ったカレーはおいしいです。
食べたあとには、デザートのゼリーをいただきました。


画像1
画像2
画像3

サマーキャンプだより 8

 雨もやみ、夕暮れになると風がひんやりと気持ちがいいです。

日が沈み、あたりも暗くなってくると、お楽しみのキャンプファ
イヤーです。

体育館でのファイヤーです。真ん中にファイヤーができました。
舞台では、高校生がダンスをしてくれました。
その後は、みんなでゲームです。
「もうじゅう狩りに行こうよ」のゲームでは、最高潮!
最後にはみんなで歌を歌ってファイヤーが終了しました。
画像1
画像2

サマーキャンプだより6

 残念ながら、校舎内でのカレーつくりになりました。
去年も雨で中でやりました。
でも、廊下には元気な子ども達の声が響きます。
たまねぎをむいて涙目の男の子。
包丁をこわごわにぎる低学年。
地域やPTAの方、卒業生に教えてもらいながら、一生懸命
むいたり、切ったり・・・。

できたら、家庭科室で鍋に入れます。
さて、どんな味になるのでしょうか。
できあがりが楽しみです。
画像1
画像2
画像3

サマー−キャンプだより5

 すてきな『わたしのマグカップ』ができました!
画像1

サマーキャンプだより3

 突然に降った雨でびっくりしましたが、しばらくするとやんだので
一安心。
水でっぽうをもって、飛び出していきました。
追いかけあって、水の掛け合いです。
あっというまに、びしゃびしゃです。

画像1
画像2
画像3

サマーキャンプだより2

 水鉄砲とマグカップをつくりました。
マグカップは、白いマグカップに自分で素敵な絵をかきました。
一人一人個性がでています。
水鉄砲はできるやいなや、運動場に飛び出して水のかけ合いが
スタートです。
画像1
画像2
画像3

少年補導主催 サマーキャンプ スタート!

 19日(土)、午後1時から子ども達が楽しみにしている少年補導主催の
『サマーキャンプ』が始まりました。
98人の参加です。卒業生もたくさん手伝いに来てくれています。
100人以上の子ども達が体育館に集まりました。
12班に分かれて、5,6年の子ども達がリーダーになります。

初めにグループ写真をとって、活動がスタートしました。
画像1
画像2

5年 図工 「同じ作者の絵はどれでしょう?」

 12枚の絵のカードを見ての,鑑賞の学習です。まず,一番お気に入りの絵を選んでもらいました。「色がとてもきれいだから。」「いろいろな角度から見るとおもしろいから。」など,選んだ理由をたくさん教えてくれました。
 次に,同じ作者の絵はどれかを考えました。班の友だちと相談している子,一人でじっくりと絵と向き合っている子,20分かけて考えました。色々な意見が出ましたが,どれもよく絵を見てくれているなあと感心しました。
 「絵にはいろいろなかき方があって,おもしろいなと思った。」「今日は細かいところを見ないと分からないから,すごく細かいところを見ると,サインや動物が見えて,すごくおもしろかったです。」
画像1
画像2
画像3

よつば学級  いっぱいとれたよ!

 よつば学級の学級園でまたまたじゃがいもが大収穫!
毎日忘れず、みんなでみずやりをしました。
草抜きもしました。

みんなで、いっぱいほりました。
バケツ2杯分とれました。
今度は何をつくろうかな?
画像1
画像2
画像3

2年生 町探検 楽しかったよ!

 15日(火)に行った2年生の町探検では、子ども達のいろいろな
姿が見られました
とみや織物に行った子ども達は、お店の中で展示会をされていた
ので、中に入らせていただき見せていただきました。糸を見せて
もらったり、お仕事をされて方にいろいろ
質問もさせていただきました。

とっても貴重な体験になりました。

画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
京都市立翔鸞小学校
〒602-8393
京都市上京区御前通今出川上ル鳥居前町671
TEL:075-462-0084
FAX:075-462-0086
E-mail: syoran-s@edu.city.kyoto.jp