京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up5
昨日:68
総数:314386
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標  「未来を創る力を育てる」

授業を振り返って!

画像1
 3つのグループに分かれて、事後の研究協議会をしました。
指導案を前にそれぞれの考えを付箋に書き、はっていきました。
よかったのか、もっと自分ならこうするといった内容でそれぞれが
意見を発表し、討議していきました。

研究発表会「算数」

 1月23日(金)、翔鸞小学校の研究発表会がありました。
今年は、算数科に取り組んで2年目の研究です。
まだまだ発展途上ではありますが、今までの取組を発表しました。

 公開授業は、1年「大きいかず」、3年生「小数」、5年生「割合」です。

たくさんの参観に子ども達も緊張したようです。
事後の話し合いでは、多くの先生からの様々なご意見をいただきました。
これからの授業に生かしていきたいです。

参観に来て下さった皆様方、ご助言いただいた先生方、ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

子どもの幸せ条約(仮称)作成に向けて!

 1月20日(火)放課後、児童会の子ども達が、人権集会で話し合った
キーワードをもとに話し合いをしています。
子ども幸せ条約(仮称)作成に向けて、みんなで知恵を出し合っています。

少しずつ言葉がつながってきました。
さて、どんな条約ができあがるのでしょうか。
3月の朝会で発表されます。
画像1
画像2

中間休みに地震がおきたら?

 1月20日(火)10時45分、「地震が発生しました!」という
想定で緊急地震速報を受けて、避難訓練をしました。
運動場で遊んでいる子ども達は、放送を聞いてすぐ運動場の真ん中に
集まって座っていました。
初めは少し話し声も聞こえていましたが、そのあとはしーん!

各教室や廊下、階段、中庭でも子ども達はすぐ行動ができたようです。

今日の訓練は教職員だけが知っていて、子ども達には伝えていませんでした。
避難後、各クラスで避難行動について振り返りました。
画像1
画像2

英語コーナーには本がいっぱい!

 図書室には英語コーナーがあります。
小さなスペースですが、アルファベットを並べたり、英語の
本を置いたりしています。

今年は、図書の本の購入で英語の本や絵本を増やして購入して
います。ちょっと、手にとって読んでくれる子ども達がふえると
いいですね。
画像1

梅のつぼみがふくらんで!

 正門の右手にある1本の梅の木。
よくよく見てみると、つぼみが見えてきました。
学校で2本しかない梅の1本です。

寒い風にも耐えて、枝先に養分を送っています。
すぼみが膨らんで、花がさく日が楽しみですね。
画像1

翔鸞幼稚園の園児さんのかわいいたこあげ!

画像1
画像2
 小学校が給食を食べている12時40分ごろ、翔鸞幼稚園のかわいい
園児さんたちが職員室に顔を出します。
 口々に「運動場であそんでもいいですか?」とお話してくれます。
「いいですよ。」と答えると、自分たちの作ったカラフルなたこを
もって、運動場を走り出していきました。

 寒い風の吹く中、元気に走り回る園児さんたちです。

しばらくすると、また、口々に
「ありがとうございました。」とお礼を言って帰っていきました。

かわいい園児さんたちです。

 

自由参観 パート2

 3年生は、磁石の実験をしていました。
 4年生は、体育館で跳び箱を挑戦する高さのものに向かって
元気に飛び越えていました。
 6年生は、理科室でてこの実験をしていました。

午前中、校舎をぐるりと何回か回っていると、楽しい授業
風景がいくつも見られました。

 インフルエンザの子ども達、風邪で休んでいる子ども達、
早く元気になって、学校に来てくださいね。
画像1
画像2
画像3

雨の中、自由参観!

 1月15日(木)は、自由参観です。
でも、インフルエンザで休んでいる人もまだまだいて、クラスでは
マスクをかけている先生や子ども達、保護者の方がたくさん。
雨降りのこともあって、いつもの自由参観より、参観の人数は少なく
感じました。

 よつば学級では、自分たちで昨日収穫した大きな大根をみんなで
大きな紙に描いていました。
 1年生は、言葉遊びのクイズを楽しくやっていました。
 2年生は、算数の九九の表の問題を解いていました。
画像1
画像2
画像3

インフルエンザが流行してきました!

今週に入り,インフルエンザや発熱での欠席が増えてきました。
本校だけでなく,京都市内ではインフルエンザ警報や注意報がでている地域があり,とても流行しているようです。
上京区には,インフルエンザ注意報がでています。

体調の悪いときには無理をせずにゆっくり休むようにしてください。
そして,熱がある場合には病院を受診するようにお願いします。
微熱程度の体温だったけれど,念のために受診をしたらインフルエンザだったということもありました。

インフルエンザにかかると出席停止となります。
出席停止期間の基準は「発症後5日を経過し,かつ解熱した後2日を経過するまで」となっています。
発症した当日が0日目となり,その翌日が1日目となりますので,ご確認ください。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
京都市立翔鸞小学校
〒602-8393
京都市上京区御前通今出川上ル鳥居前町671
TEL:075-462-0084
FAX:075-462-0086
E-mail: syoran-s@edu.city.kyoto.jp