京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up6
昨日:134
総数:673043
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
金閣小学校の子どもたちは、ゴールドあいさつをがんばっています。

5年図画工作科「タワーをたてよう」

画像1画像2
 今日の学習では,タワーの背骨となるところ(基礎)を作りました。初めてペンチを使う子どももいて,四苦八苦しながら思うように曲がらない針金と格闘していました。アイデアスケッチをもとに,自分の理想のタワーをたてるためにがんばっていました。とても楽しそうでした。

5年理科「メダカの観察の様子」

画像1
 メダカの卵や稚魚を,顕微鏡で観察しました。接眼レンズからのぞく世界は,子どもたちにとって未体験の世界。卵が見えるたびに呼ばれ,子どもたちと一緒ににのぞかせてもらいました。卵の中にいても,メダカの心臓の動きまで見ることができました。感動的な瞬間でした。
 身近な生命の不思議に触れる,充実した授業でした。

5年生「衣笠山の散策〜3回目〜」

画像1画像2
 体験活動は,繰り返し行うことでその学習の内容が深まります。
 今回,3回目の散策を行い,子どもたちも,森林を見つめる視野が広がり,また,焦点も絞れてきたようです。
 しばらくは,運動会に照準を合わせるので,はばたきの森林学習はストップします。7月に入ってから,夏山の自然について散策を続けていきたいと思います。
虫も増えてくるころです。防虫対策(長そで,長ズボン,タオル,軍手,長めの靴下 等)のご準備にご協力をお願いします。防虫スプレーは,学校で準備し,山中にも持参しております。

科学センターに行ってきました。

科学センターに行ってきました。科学センターの屋外やプラネタリウムを見ました。その後は高学年は実験室学習でコロコロ人形を作り,低学年は展示室学習をしました。みんな笑顔で楽しんでいました。
画像1
画像2
画像3

歯科検診

今日は歯科検診をしました。
学校医さんにきていただいて、歯をみてもらいました。
3年生のこの時期は、乳歯から永久歯への生えかわりの時期です。

検診を終えて、「むし歯はあまりないけれど、磨き残しがある子どもが目立つ。」とのことでした。磨いているつもりでも磨き残しがあり、歯垢がたまっているようです。
本日、検査結果を記載した紙を持ち帰らせましたので、ご覧ください。
画像1画像2

プール開設準備

6月11日(水)くもり
 先週,6年生児童が一生懸命に清掃してくれたプールですが,今日は来週からのプール開きに向けた開設準備を教職員でおこないました。1,2年生は,月曜日からの低水位での水泳学習を心待ちにしています。
画像1
画像2
画像3

6年ろ組 調理実習

今日はろ組が「野菜いため」と「いり卵」の調理実習をしました。事前に教科書で野菜の切り方を復習したり,い組の友達に作り方のコツなどを聞いたりして臨みました。分数のかけ算を習ったばかりなので,「1人分が【小さじ6分の1】だから4人分は…」と頭の中で計算しながらがんばって計量します。この日のメニューは,チャプチェや冷凍ミカンなど,みんなが大好きな献立ばかりだったので,一緒にもりもりおいしくいただきました。
画像1画像2

金閣小のリーダーとして

画像1
6年生はABC集会に向けて,事前にリーダーと副リーダーを決め,どんなことをしてみんなに楽しんでもらおうか考えていました。イス取りゲームやフルーツバスケット,読み聞かせやクイズなど,今まで6年生にしてもらっていたことを,今度は自分たちが金閣小のリーダーとして引き継いでいきます。低学年の子のためにイスを用意してあげたり,ルールをていねいに説明してあげたり…いいお兄さん・お姉さんとしての一面を見ることができました。

2回目の衣笠山に登ってきました

画像1画像2
 今回は,山道を歩きながら,先週話し合って決めたテーマにそって,調査をしました。短い時間でしたが,興味を持ちながら活動することができました。
 三歩歩いては何かを見つけ,また歩き出しては立ち止まり・・・といった感じで,「もっと時間がほしい」という声が聞こえてきそうでした。また,木曜日にも登ります。今度はもう少し,活動時間を確保できればと思っています。晴れることを願っています。

北部クリーンセンターに行ってきました。3

クリーンセンターの方々は,24時間体制でごみの焼却管理をしてくださっています。また,地球環境を守ることの大切さを学び,「ごみを減らせるように取り組んでいきたい」「3Rを守りたい」と感想を交流していました。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28

学校評価

学校だより

配布文書

月行事予定

京都市立金閣小学校
〒603-8355
京都市北区平野上柳町61-1
TEL:075-462-1700
FAX:075-462-1701
E-mail: kinkaku-s@edu.city.kyoto.jp