京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up7
昨日:134
総数:673044
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
金閣小学校の子どもたちは、ゴールドあいさつをがんばっています。

【4年】みさきの家に向けて

「育ちゆくからだとわたし」という保健の単元で,変化するからだについて,養護教諭のお話を聞きました。成長する中で変化していくからだの見た目や,体内の様子について,真剣に話を聞くことができました。
画像1
画像2
画像3

6年生 組体操練習2

画像1画像2
今日はあいにくの雨模様でしたが,初めてグランドで曲に合わせながらピラミッドをたてました。重くて痛くてしんどい中でも声をかけ合ってがんばりました。上手に滑り降りて解体したあとは,となりの子とハイタッチをしたり,自然と拍手が起こったりと,子どもたちの「いい表情」が見られました。

1年生活 「アサガオ」

 毎日欠かさず水やりをして世話をしているアサガオが,ぐんぐん成長しています。
 ツルがのび,大きな葉がたくさん増えているのをみて,「どんな花が咲くのだろう」と,子どもたちはとても楽しみにしています。
画像1
画像2

1年図工 「ならべてつんで」

画像1画像2画像3
 箱,筒,缶などをならべたりつんだりして,いろいろなものを造って遊びました。友だちと何を造るか相談しながら,楽しく活動することができました。
 箱や筒をつんでタワーやお城を造ったり,箱をならべたコースの上を缶や筒をころがして遊んだりして,楽しみました。
 子どもたちの活動を見ていて,発想の豊かさにとても驚きました!!

3年 茶摘み

画像1画像2
音楽の学習で、『茶摘み』の歌を学習しました。(少し時期がずれましたが…)
歌を覚えたあとで、リズムに合わせて手合わせをして遊びました。
上手にできているペアが多かったです。
昔の歌と遊びに慣れ親しみました。

3年 はじめてのコンピュータ学習

画像1
画像2
習いたてのローマ字を定着させるために、はばたき学習(総合的な学習の時間)でコンピューターを扱いました。
コンピューター室の約束やクリックの仕方、電源の入れ方など基礎的なことを学びました。
タイピングにも挑戦しました。
検索の仕方で、「金閣小学校」と打ってホームページを見ました。
コンピューターに慣れて、いろいろな学習で活かせるようにしていきたいと思います。

5年 運動会に向けていよいよ本腰!

画像1画像2
日に日に上達してきました。
クラスで声をかけ合ったり,走順を考えたりと,
チームワークの高まりを感じます。
本番の勇姿を,どうぞお楽しみに!!

6年生 組体操練習

画像1
運動会まで土日を除いてあと9日です。6年生の組体操練習もいよいよ最終段階に来ています。この間から全員ピラミッドの練習をしていますが,今日の6時間目,ようやく上手に組み立てられるようになりました。まだまだ練習は必要ですが,子どもたちも手ごたえをつかんでくれたようです。本番まで残りあと少し!TEAM6年,力を合わせてがんばります!!

部活動 テニス部

画像1画像2
部活動テニス部の練習です。
お天気や行事などからなかなか部活動ができない事が多かったですが,今日は良いお天気で実施することができました。
みんなで素振りをしたり,ボールを打ったりしました。
これからも,練習をがんばってほしいと思います。がんばれ!テニス部!

6年 図工で土器作り!

画像1画像2画像3
図画工作科では土器作りをしています。社会科で学習した,縄文土器や弥生土器のような土器をつくります。
まず,土台を作り,その後ひも状にしてどんどん重ねていきます。
今日は形を作ったので,明日は模様をつけます。
さあ,どんな土器が出来上がるのかとても楽しみです。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28

学校評価

学校だより

配布文書

月行事予定

京都市立金閣小学校
〒603-8355
京都市北区平野上柳町61-1
TEL:075-462-1700
FAX:075-462-1701
E-mail: kinkaku-s@edu.city.kyoto.jp