![]() |
最新更新日:2025/08/04 |
本日: 昨日:16 総数:712096 |
5年図画工作科「花背の自然を生かして」![]() ![]() 5年 英語「アルファベットビンゴ」(火曜日)![]() ![]() 5年体育科「マラソン大会に向けて」(火曜日)![]() ![]() 経験を積むうちに,慣れてくることでしょう。 来週の金曜日に,二つのコースで,学年マラソン大会をしたいと思います。「スピードチャレンジコース」と「完走をめざすコース」のどちらかのコースを選択し,自分のめあての達成をめざしてがんばります。 【2年生】まちたんけん(冬)へ行ってきました。
2年生は,冬のまちたんけんへ出かけました。
夏や秋と比べて,変わったところ,同じところ, たくさんの発見がありました。 ご協力いただいたお店の方々,お忙しい中,本当にありがとうございました! ![]() ![]() ![]() 【2年生】冬のたのしみ
国語科の学習で「冬のたのしみ」という単元を学習しました。
その中で紹介されていた「いぬぼういろはかるた」に挑戦してみました。 このかるたには日本で昔から言い伝えられている ことわざがたくさん出てきます。 内容について担任から意味を教えてもらうと子どもたちは 「へ〜そんな意味なんや〜」「面白い」「もっと知りたい」 と言っていて,興味津々の様子でした。 難しい読みも果敢に挑戦する姿は,とってもかわいかったです。 ![]() ![]() ![]() 思わず足を止めて見上げてしまいます。
今日は,北校舎と南校舎の間に,太陽光発電関連の電線を張る作業をしてくださっています。ゴンドラに乗った作業員の方が,移動しながら作業しておられる様子は,大人でも思わず足を止めて見てしまいます。子どもたちも,「すごーい。」と言いながら通り過ぎています。
![]() ![]() ![]() 「金閣寺垣」といいます
東門の外の南側に,垣根を取り付けていただきました。「金閣寺垣」という種類の垣根だそうです。高さはそれほど高くなく,上部に半割にした竹をかぶせた,上品な垣根です。金閣寺の境内に初めて設置されたことが,名前の由来だとか。金閣小学校の名前にふさわしい垣根です。
![]() ![]() にじの子 小さな巨匠展に向けて合同制作 2
作品作りのあとは,みんなで作品のタイトルを考えました。素敵なタイトルに決まりました。そのあとに「にじ」の歌を歌いました。
![]() にじの子 小さな巨匠展に向けて合同制作 1
小さな巨匠展に向けて合同作品作りのために衣笠小学校に出かけました。みんなで色を塗った大きな虹の上に自分の絵を飾りました。思い思いの場所にはり,にぎやかな作品が出来上がりました。
![]() ![]() 昇降口も新しくできます
今まで金閣小学校には昇降口というものが特になかったのですが,今回の改修工事で,以前まで事務室と管理用務室だった場所を,昇降口として整備していただいています。北校舎と南校舎の出入りは,4月以降はここを通ります。ここには太陽光発電の様子がわかるようなパネルも設置していただける予定です。学校の入口の顔として,新しく生まれ変わります。
![]() |
|