京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up2
昨日:137
総数:673176
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
金閣小学校の子どもたちは、ゴールドあいさつをがんばっています。

3年社会「むかしをつたえるもの3」

画像1
画像2
マッチを使って火をつけました。
子どもたちは、マッチを使うことも初めてで、緊張していましたが、
安全に気を付けて火を新聞紙につけました。
新聞紙に火がついてからは、すみに火がうつるようにうちわであおいだり、
火吹き竹を使って息を吹き込んだりしていました。

3年社会「むかしをつたえるもの2」

新聞紙とすみを七輪の中に入れていきます。
新聞の火がすみに移るように、入れ方をグループで工夫しました。
火がつくのか子どもたちは不安と期待の入り混じった表情をしていました。
画像1画像2

3年社会「むかしをつたえるもの」

社会科の「むかしをつたえるもの」で、昔に使われていた道具を実際に使ってみました。
今回は七輪を使っておもちを焼きました。
七輪を目の前にしたとき、子どもたちはわくわくしていました。
画像1
画像2

3年図画工作「はんをつかって」

画像1
図画工作の学習で制作してきた紙はんがをすり始めました。
自分たちがつくってきたはんにインクをつけ、和紙に写しとります。
めくった瞬間、子どもたちはとても盛り上がり、自分もがんばろうという意欲を持っていました。

3年「学年お楽しみ会」

20日(火)の中間休みに学年お楽しみ会を行いました。
講堂でドッヂビーをしました。
3クラス合同でのドッヂビーに子どもたちは楽しそうに取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

4年 三角おに

画像1画像2
今日の中間休みに講堂で,学年で三角おにをして遊びました。運動委員会の子どもたちが企画をしてくれ,司会や審判をしてくれました。そのおかげで,楽しく遊ぶことができました。

中庭に新しく花壇ができます

 北校舎の南側に,校舎に沿って花壇を新しく作ってくださっています。今まで,金閣校には花壇として使える場所が少なかったのですが,4月からは中庭にもいろんな植物を植えることができそうです。
 外構の工事は,毎日大幅に進捗していくので,毎日姿を変えていく学校を見ているのはとても楽しいです。完成がますます待ち遠しいです。
画像1

段差もなくして快適に!

 今,工事をしていただいている,北校舎と南校舎の間の東側渡り廊下の写真です。以前より高くしていただいて,校舎と校舎の間がまったく段差のない状態に仕上げていただいています。バリアフリーで通りやすい渡り廊下になりそうです。
画像1
画像2

5年図画工作科「花背の自然を生かして」

画像1
画像2
 図工で,アートフェスティバルに出展する立体作品を作っています。拾ってきた自然の素材や家から持ち寄った材料を使って,自分のイメージを作品に表わしています。完成が楽しみです。

5年 英語「アルファベットビンゴ」(火曜日)

画像1画像2
 今日は,セシル先生と英語の授業をしました。内容は,アルファベットビンゴゲーム。アルファベットのカードを並べて,セシル先生の発音を聞きながら,ビンゴゲームをするというものです。子どもたちは,発音が聞き取りにくいBとV,GとZなどに気を付けながら,楽しくゲームに取り組んでいました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28

学校評価

学校だより

配布文書

月行事予定

京都市立金閣小学校
〒603-8355
京都市北区平野上柳町61-1
TEL:075-462-1700
FAX:075-462-1701
E-mail: kinkaku-s@edu.city.kyoto.jp