|  | 最新更新日:2025/10/28 | 
| 本日: 昨日:16 総数:245239 | 
| 空気の入れ替えを!! 2/13
 部屋を閉めたまま暖房を長時間つけておくと,顔がほてる,頭が痛くなるといった症状がみられることがあります。それは室内の空気が汚れていたり,乾燥したりしているためです。寒いのを少し我慢して,適度な時間に空気の入れ替えをしていきたいですね。  幼保小連携
 上賀茂保育園と上賀茂幼稚園の年長組さんが,上賀茂小学校の2年生の教室に遊びに行きました。読み聞かせがあったり,紙皿UFOを作って一緒に遊んだりしました。    背中をぴん!! 2/5
 2月の保健指導は「姿勢」についてお話をしました。 寒い時期は,背中を丸めて前かがみになってしまったり,ポケットに手を入れて歩いたりなど,姿勢が悪くなりがちです。 私たちの身体は背筋をのばしたよい姿勢のときにスムーズに活動できるようになっています。姿勢が悪いと背骨に力がかかって骨がちゃんと伸びられなかったり,お腹がおされてお腹の調子が悪くなったり,からだによくないことがあります。背中をぴんと伸ばして,正しい姿勢で過ごすように心がけたいですね。    てぶくろごっこ 2/5
冬ごもりをしている動物さんたちが、「てぶくろ」ごっこをしています。マットや積み木でてぶくろをつくって、友達とのやり取りを楽しんだり、いろいろ愉快な仲間たちになりきったりして遊んでいます。   春 み〜つけた! えいごでわくわく 2/5 豆まき 2/3
春を迎える大切な行事。焙烙で豆を炒って香ばしい匂いを楽しみ、ほかほかの豆を手に「おにはそと!ふくはうち!」と元気いっぱい声を響かせて豆まきをしました。すっきりした後、歳の数にひとつ加えた数の豆を食べました。「おいしい」「おかわりしたい」とパワーいっぱいのみんな、心や体の中の鬼も逃げて行ったでしょうね。春はもうそこまで…。    おにを 追い払おう! 2/3
先週、鬼のお面をつくってから、鬼の生活や遊びを楽しんでいた子どもたち。今日は節分。、鬼になって災いをもたらす鬼を豆まきをして追い払います。「がんばるぞ!がお〜」  | 
 | |||||||||