京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up22
昨日:72
総数:384687
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「未来に向かって 楽しく学び合い 努力する 乾隆の子の育成」

育成合同運動会が行われました。(1022)

育成学級の合同運動会が翔鸞小学校を会場にして行われました。写真は,「ようかいがちゃがちゃ」という競技の一コマです。お金をもって,がちゃがちゃにお金をいれ,くるっと回すと下からようかいに扮したお友だちが出てきて一緒にゴールします。ほかにも翔鸞小学校のお友だちと交流しながら楽しく活動ができました。
画像1

学習発表会の練習   10/22

体育館では4年生が今日から舞台での練習です。劇をします。セリフを確かめながらの練習です。さあがんばってくださいね。
画像1
画像2

学習発表会の練習  10/21

体育館では5年生が舞台で学習発表会の練習をしていました。足や手でリズムをとってみんなであわせています。みんなのリズムがあってきていますよ。がんばれ!5年生
画像1
画像2

学習発表会の練習  10/20

11月に行われる学習発表会に向けて3年生12人が生活科室でバンブーダンスの練習をしていました。リズムにのるまでがむずかしそうです。さあどんな発表をしてくれるのか楽しみです。
画像1

オリエンテーリングが終わると・・・

オリエンテーリングが終わると芝生広場でグループでお弁当です。みんないい笑顔でたべていました。最後にグループで遊んで帰ってきました。6年生のリーダーさんご苦労様でした。
画像1
画像2
画像3

全校遠足に行ってきました!  10/17

今日は全校で梅小路公園に行ってきました。到着すると縦割りの16グループにわかれて6年生のリーダーを中心に公園内にある8箇所のポイントをまわりました。みんな楽しく回れたようです。
画像1
画像2
画像3

秋を見つけに(1年_1016)

教科書の挿絵を見ながら秋と言えば?と子どもたちに問いかけると,もみじの色が黄色くなる,桜の葉っぱの色が変わる,どんぐりが落ちてくる,コオロギがいるなどいろいろなことを見つけてくれました。実は,乾隆小学校の屋上庭園には,たくさんのコオロギがいます。コオロギのオス・メスのことを動画で確かめた後,屋上庭園に行ってコオロギをつかまえました。さわるのが苦手な人もいましたが,一人で5,6匹つかまえたお友達もいました。生活科ルームで飼うことができるかな。
画像1
画像2
画像3

今月の歌(10月) 10/16

画像1
画像2
画像3
子ども達は毎朝,歌を歌っています。月によって曲名が変わります。10月は「ビリーブ」です。毎朝元気な歌声が聞こえてきます。月の終わりの朝会では全校で歌って練習の成果を発揮してくれています。

後期始業式と縦割りグループでの話し合いを行いました。(1014)

後期始業式の後,17日に行われる全校遠足に向けて,新しい縦割りグループで集まりました。自己紹介や遠足で遊ぶ内容について話し合いました。晴れるといいですね。
画像1画像2画像3

学校沿革史

本校の学校沿革史については,ページ右下の配布文書又は以下のリンクをクリックしてご覧ください。
学校沿革史
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28

校歌

学校だより

学校評価

学校経営方針

災害等に関する非常措置

学校いじめの防止等基本方針

学校沿革史

京都市立乾隆小学校
〒602-8303
京都市上京区寺之内通千本東入1丁目下る姥ケ寺之前町919-3
TEL:075-451-0085
FAX:075-451-1319
E-mail: kenryu-s@edu.city.kyoto.jp