京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up8
昨日:47
総数:409699
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

【2年生】カルタ集会に向けて

画像1
画像2
画像3
 カルタ集会に向けてクラスで練習をしました。
 2年生が取り組むのは五色百人一首の水色の札。
 全部で20枚です。
 得意の歌がある子は上の句を読んだ時点で「はい!」と勢いよく札を取りにいっていました。

 予選会ではどんながんばりを見せてくれるでしょうか。楽しみです。

【3年生】百人一首予選

画像1画像2
2月12日(木)
 校内では,どの学年もカルタ大会に向けて,百人一首に取り組んでいます。
 
 今日は,中学年の予選がありました。中学年は40枚を覚え,競います。上の句が読まれると,真剣な表情で取り札をさがしていました。今までの練習の成果があってか,パンとかるたをとる音がはやくなっているように感じました。

【6年生】空気検査

画像1
 学校薬剤師の松井先生が教室の空気検査に来てくれました。
 45分間,二酸化炭素の量を測る検査です。

 すると,はじめは少なかった二酸化炭素が45分経過するといっぱいになりました。学習に集中するために,45分ごとに換気をすることの大切さがよく分かりました。少し寒くてためらいがちだけれども,しっかりと換気をしたいと思います。

 おうちでも換気について考えられるといいですね。

【3年生】いろいろ うつして(版画)

画像1画像2
 図工でシール版画に挑戦しています。
 先にローラーで色をつけておいて,その上に好きな形に切ったシールを貼ります。さらにその上から黒色をつけて,乾いたらシールをはがすという工程です。シールをはがす瞬間を楽しみに,今日は色づけをしました。
 造形展に出品する予定ですので,完成をお楽しみに。

【6年生】電気の性質とはたらき

 電熱線の発熱する様子を調べました。
 みんなで予想を出し合い,実験を進めています。そして,その実験で分かったことをもとに学習のまとめをすることを,継続して続けています。
画像1

【3年生】大根の収穫

画像1画像2
2月12日(木)
 学校園の大根を収穫しました。
 折れないように,両手でやさしくやさしく掘っていきました。
 「先生,けっこう大きいかも。」
 「わあ。でてきたでてきた。」と大喜びです。

 明日,みそ汁にして食べたいと思います。3年生は,だしからとって本格的な味噌汁作りに挑戦します。

【1年生】 初めての梅小路タイムがんばりました!

画像1
画像2
 今日は初めての梅小路タイムで,1年生になってできるようになったこと・がんばったことを発表しました。グループに分かれて,それぞれの教室へ発表しに行きました。
 お兄さん・お姉さんは,温かい雰囲気で聞いてくれて,「すごいね!」「僕もがんばろうと思いました!」などの感想をもらいました。
「これからももっとがんばりたい!」という意欲につなげてくれると嬉しいです。

梅小路マラソン大会

画像1
2月10日

 梅小路マラソン大会です。
 この日に向けて,ランランタイム・生活点検票の取組を進めてきました。本校の取り組んでいる「自分をみつめ管理する力」の育成でもあります。

 朝から雪のちらつく日でしたが,マラソン大会が始まると日差しが降り注ぎ子どもたちも気持ちのいい汗をかきました。

 また,学校運営協議会のボランティアの皆様・PTAの皆様が子どもたちの見守りとしてポイントに立ってくださいました。たくさんの方々に支えられて,安心して子どもたちも走りきることができました。ありがとうございました。
画像2

【4年生】梅小路マラソン大会

画像1
画像2
画像3
 2月10日(火)
 朝から雪がちらついている寒い日になりました。
 この日を目指して,ランランタイムや体育の時間練習を積み重ねてきました。高学年,低学年に続いていよいよ中学年のスタートです。
 気持ちがはやっているせいか,タイマーの表示より速く子ども達の声が「10,9,8,・・・。」と響きます。ひと息ついて,タイマーに合わせて,「3,2,1,スタート」
 いっせいに飛び出しました。
 
 20分間,自分のペースで最後まで走り切りました。

【1年生】初めてのマラソン大会でした!

画像1画像2
 1年生にとっては,初めてのマラソン大会でした。

 1月からランランタイムをがんばってきて,少しずつ自分の走るペースがつかめてきているようでした。お兄さん・お姉さんのスピードも感じながら,参加した子どもたちは,全員1,400mを完走することができました。「めちゃくちゃ疲れた!」「最後まで歩かずに走れた!」という声を聞きました。
 みんな,よくがんばりました!!!
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
学校行事
2/12 梅小路タイム1年  かるた予選(中間休)中学年
2/13 安全の日 教師塾 かるた予選(中間休)低学年 出前授業5年生 LR1-2,6-1,うぐいす
2/14 伝承遊び9:00〜12:00
2/16 読書週間(〜20日) 食育のたね5年 3・4校時 LR3-1,6-1
2/17 卒業遠足 6年(キッザニア) 梅小路自然観察(チャレンジB)1・2年15:00〜16:00
2/18 梅小路マラソン予備日 (木曜校時) かるた予選(中間休)高学年

学校だより

研究発表会

学校評価

いじめ防止基本方針

非常措置について

JAET京都大会 公開授業デザイン

京都市立梅小路小学校
〒600-8835
京都市下京区観喜寺町3
TEL:075-371-7303
FAX:075-371-6019
E-mail: umekouji-s@edu.city.kyoto.jp