京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up45
昨日:36
総数:488431
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和7年度 学校教育目標 「豊かなことばと心で社会を照らす子の育成」

係活動がんばっています

画像1
画像2
 イベント係の子どもたちが,クラスの友だちの誕生日をお祝いするためにお誕生日会を開きました。
 係活動の時間をとても楽しみにしている子どもたちは,それぞれの係で協力しながら楽しい企画をしています。
 もうすぐ3年生も終わりということで,1年間の思い出を形に表そうと準備をしている係もあります。
 どの係活動も,残りの時間を大切に,笑顔あふれる係活動を今後も期待しています。

大きくジャンプ!

画像1
画像2
画像3
 体育科では,はばとびの学習に取り組みました。はばとびは,3年生で初めて取り組む単元でした。
 上手に跳べなくても記録が伸びなくても,子どもたちは学習カードのイラストや動画の手本を参考にして,自分たちで考え,アドバイスを出し合いながら学習を進めてきました。
 
 友だちの記録が伸びたことを自分のことのように喜ぶ姿がたくさん見られ,とても温かい雰囲気の中で学習できました。

 これまで体育の学習では「友だちとの関わり」を大切に進めてきました。そうして身に付けてきた力が,初めて挑む種目でも大いに発揮されていることを嬉しく思いました。

1年 中間マラソン頑張っています!

2月から,中間マラソンを毎日行っています。
はじめは,同じペースで走れていなかった子どもたちも,徐々に自分のペースをつかんできました。
持久走大会の試走にも行き,気持ちも高まってきているように感じます。
来週は,いよいよ本番です。
目標をもって頑張ってほしいと思います。
ご家庭でも,励ましの声をかけていただければと思います。
よろしくお願いいたします。
画像1
画像2
画像3

今日の給食 2月12日

画像1
画像2
画像3
 今日の給食は,給食室で「だんご」を手作りした「だんご汁」です。
 
 「だんご」は,豆腐と白玉粉をこねて,昆布と削り節でとっただし汁の中にひとつずつ入れて作りました。

 子どもたちは,豆腐が入ったふわふわとした食感と,心のこもった手作りの味をよく味わっていただきました。

 子どもたちの味覚は,様々な食べものを食べる体験を通じて発達していきます。
 本物の味との出会いを大切にするため,学校給食では手作りにこだわって作っています。

収穫した大根を食べました!

画像1
画像2
3組で大切に育ててきた大根を収穫し,今日は大根パーティーをしました。

稲岡先生においしい大根料理を教えてもらって,みんなで大根ピザと大根葉の炒め物を作りました。

大根ピザは,チーズと大根の愛称が抜群でした!

大根葉はシャキシャキとした食感がとてもおいしかったです。

みんなで一生懸命育てた大根を,おいしくいただけて大満足でした,
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
学校行事
2/13 半日入学・入学説明会
2/16 5年生 スチューデントシティ学習
2/17 半日入学・入学説明会
京都市立下京渉成小学校
〒600-8145
京都市下京区皆山町438-1
TEL:075-342-2522
FAX:075-371-1022
E-mail: shosei-s@edu.city.kyoto.jp