京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/22
本日:count up2
昨日:36
総数:412183
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

【2年生】ランランタイムがんばっています

画像1画像2
 先週から始まったランランタイム。
 中間休みに音楽が鳴り始めるとみんな元気に運動場に出て行きます。

 曲が変わったのを合図に勢いよくスタートします!
 途中でペースダウンしたり,「お腹痛くなってきた。」と言ったりしながらも最後まで足を止めずにがんばっています。


3年生 事前授業研究会

画像1
1月20日
 3年生の学級活動の授業研究会です。

 子どもたちは,1年生に楽しんでもらうために・・一生懸命考え,話し合いました。
 1年生が楽しむことを考えながら,「1年生が楽しむ姿」に喜びを感じる3年生の姿が見られました。

薬物に関する指導

画像1
1月20日
 学校薬剤師の松井先生に来ていただき,薬物に関する指導をしていただきました。

 5年生の時の学習も振り返りながら,正しい知識を教えていただきました。
 何がいけないのか?
 一回でどうなってしまうのか?
 など詳しく教えていただきました。

 自分の身体や心は,自分で大切に守っていく!
 そのために「断る」「話を変える」「理由を説明する」「その場から去る」などいろいろな方法を教えてくださいました。

委員会活動

画像1
1月19日
 委員会活動〜図書にミッフィータイムでお世話になっている方々に来ていただき,先月つくったパネルシアターの動かし方を教えていただきました。

 来月予定されている読み聞かせに間に合うように,一生懸命練習しました。
 プロから学ぶよい機会です。

研究発表会に向けて

画像1
 1月30日の研究発表会に向けて,事前授業研究会が始まりました。
 
 今日は1年生です。
 子どもたちは,今までの頑張りや成長を振り返り,いっぱいできるようになった自分見つめていました。

【6年生】友達とわたし

画像1
 どんどん彫り進めています。
 
 刷り上がるのが楽しみです。

【6年生】薬物に関するお話を聞いて…

画像1画像2
1月20日(火)
 2校時に学校薬剤師の松井先生に薬物に関するお話をしていただきました。最近ニュースで報道されている『危険ドラッグ』の危険性について詳しく教えていただき,「一回だけ…」と軽い気持ちで始めてしまうともう抜けることができないことや様々な症状が現れるということを具体的に知りました。

 お話を聞いて,自分自身を守ることのできるように正しい知識と『危険ドラッグ』をしないという強い意志をもってほしいと感じました。

【6年生】身の回りの道具で…

 理科で「てこのはたらき」の学習を進めています。
 今日は身の回りでてこのはたらきを利用している道具を探しました。活用です!
 支点,力点,作用点も確認しながら考えることができました。
画像1画像2

【6年生】みんな笑顔で!

画像1画像2
 20日(火)に中間休みに今年度最後のフレンドリー遊びがありました。
 みんなで楽しく遊ぶことが出来ていたようです。6年生,計画から運営までよくがんばりましたね。

【1年生】フレンドリーあそび

画像1画像2
 今年度最後のフレンドリ―遊びがありました。教室や運動場などグループによって,いろいろな場所で遊びを楽しみました。遊びを進める6年生たちは,1年生も楽しむことができるよう,遊びを探したり遊びの工夫を考えたりしてくれていました。
 次のフレンドリーの時間には,お世話をしてくれた6年生に向けて,メッセージを書いて集めます。掃除等でもお世話をしてくれた6年生に対する思いをしっかりと届けたいと思います。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
学校行事
2/11 建国記念の日
2/12 梅小路タイム1年  かるた予選(中間休)中学年
2/13 安全の日 教師塾 かるた予選(中間休)低学年 出前授業5年生 LR1-2,6-1,うぐいす
2/14 伝承遊び9:00〜12:00
2/16 読書週間(〜20日) 食育のたね5年 3・4校時 LR3-1,6-1
2/17 卒業遠足 6年(キッザニア) 梅小路自然観察(チャレンジB)1・2年15:00〜16:00

学校だより

研究発表会

学校評価

いじめ防止基本方針

非常措置について

JAET京都大会 公開授業デザイン

京都市立梅小路小学校
〒600-8835
京都市下京区観喜寺町3
TEL:075-371-7303
FAX:075-371-6019
E-mail: umekouji-s@edu.city.kyoto.jp