最新更新日:2025/02/05 | |
本日:1
昨日:78 総数:356740 |
図書室より
明日10月8日の午後6時15分から,東の低い空にある月が欠け始め「皆既月食」が起こります。満月が地球の陰にすっぽり入ります。
新聞記事や関連図書を職員室前に掲示しました。 委員会活動9時少し前に警報解除になり,3時間目までに登校してきてくれるか,心配していましたが,みんな元気に登校して来てくれて,安心しました。給食は,非常食を使った台風献立でした。 6時間目の委員会活動では,運動会の掲示を作ったり,開会式の練習をしたり,高学年がそれぞれの立場で学校のために頑張って活動していました。 運動会係活動始まる応援団の練習,全校ダンスの練習,掲示物作り・・4年生以上の児童が, 休み時間や放課後も頑張って取り組んでいきます。 素晴らしい運動会にしましょう!! 土曜学習
9月27日(土)ふれあいサロンで,土曜学習を行いました。今回は,かがやきの方々と佛教大学の学生にお世話になり,「読み聞かせ」「人形劇」「パネルシアター」「ゲーム」と盛りだくさんの内容でした。たくさんの子どもたちが参加して楽しいひと時を過ごしました。
校区パトロール
神戸で大変痛ましく残念な事件が起きました。
本日,職員がいくつかのグループに分かれ校区パトロールを行いました。 人通りの少ない場所もあります。 学級指導の中で,子ども達に伝えていきたいと思います。 ご家庭でも,話題にしてください。よろしくお願いします。 運動会の練習1・2年生は,「京炎 そでふれ!」の踊りを一生懸命覚えています。 3・4年生は,「棒引き」の練習を始めました。 5年生は,6年生に騎馬の組み方を教わりました。 6年生は,組体操に向けて技の練習をしています。 どの学年も一生懸命頑張っています。 児童集会
17日の児童集会は,環境委員会の発表でした。
花壇の花について,クイズ形式で発表してくれました。 「花の名前が分かってよかったです」 「1800メートルの高い所で育つ花があるのを知って びっくりしました」とたくさんの感想も出ていました。 和太鼓クラブ普段の練習成果を地域の方々に見ていただけるよう,力いっぱい演奏していました。 南極からの贈り物南極からの贈り物 2石川先生は,中学の時に読んだ本がきっかけで,石を調べて古い時代の地球のことを知りたいと思われたそうです。南極に行くには,体力も必要だそうです。 「南極に行ってみたい!」と手を挙げていた人,ぜひ夢に向かって頑張ってください。 |
|