![]() |
最新更新日:2025/07/31 |
本日: 昨日:21 総数:410398 |
研究発表会![]() ![]() 今日は 梅小路小学校 「生き方探究教育(キャリア教育)研究発表会」の日です。 お迎えするために,今まで準備してきました。全国から100名を超える方においでいただきました。 13:50〜公開授業です。子どもたちは,一生懸命学びに向かっています。 その後,ランチルームに会場を変えて,本校の研究報告を行いました。その後,京都産業大学准教授松本 高宜先生から指導講評をいただいたりワークショップで「アクティブ・リスニング」にチャレンジしたりしました。 最後に,京都教育大学 副学長 高乗秀明先生に講演していただきました。本校の取組は,すべての教育活動で子どもたちに基礎的・汎用的能力を育成しているということで,全国でもトップランナーであると言っていただきました。 いろいろな場で,支えていただきました皆様にお礼申し上げますとともに,今後とも子どもたちを育んでまいります。 明日は研究発表会![]() ![]() 明日が研究発表会です。 たくさんのお客様をお迎えするのに,子どもたちは2週間前からきれいにお掃除をしていました。 今日は,学校運営協議会 環境部の方を中心にボランティアの方も来てくださって明日の準備やお掃除のお手伝いをしてくださいました。 明日,来てくださいます方々が気持ちよく過ごせますように〜お待ちしております。 委員会活動![]() ランランタイム![]() 梅小路マラソン大会に向けて,頑張っています。 図書室活用が進んでいます![]() 2月の節分に向けた掲示も整いました。 【6年生】カンジー博士の漢字クイズ大会![]() 何回もやりなおしをしている人もたくさんいましたが,辞書も使いながら無事にゴールまで辿り着きました。 楽しく漢字の学習ができました。進んで使える力にしたいですね。 【5年生】おくすりの話![]() ![]() 身体計測のあと,学校薬剤師の松井先生から「くすりに関するお話」を聞きました。薬の飲み方や容量について実験を交えながら説明をして頂きました。 薬を飲むときに,コーラやお茶で飲むとどうなる?という実験では,薬と反応することで,薬が正しく作用しないこともあるということが分かりました。薬は用法用量を守って正しくのむことの大切さを感じました。 今回のお話で学んだことを,自分自身が薬を飲むときに生かしていってほしいと思います。 【2年生】腕を広げた長さって・・・?![]() ![]() 自分の腕を広げたらどれくらいの長さになるんだろう?という疑問から,紙テープを使って測ることにしました。 切り取った紙テープを30cmのものさしを使って測っていきますが,1度に測れる長さではないので一苦労。それをみんなで協力して測ることができました。 明日は100cmをこえる長さを測るときに便利な1mものさしを使った測り方を学習します。 【6年生】友達とわたし![]() ![]() ![]() これまで彫ってきたものがどうなるのか…。ドキドキしながら紙をめくっていきました。 「おっ,ばっちりだ!」 「あぁ,少し彫り残しがあるな。」 楽しそうにつぶやいていました。とても見応えのある作品ができあがりました!あと着色をして完成させたいと思います。 がんばれ!大文字駅伝![]() ![]() |
|