京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up17
昨日:56
総数:1019667
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
8月26日(火)2学期始業式 給食開始 4時間授業

♪4年生 後期の学習ダイジェスト その5

 時には,友達と協力して学習を進める姿が見られました,
画像1
画像2
画像3

1月 身体計測

かぜ・インフルエンザが流行ってきました。
1月の身体計測では、鼻水についてお話ししています。
鼻水はからだを守るために、ウイルスなどをからだの外に追い出す役割をしていること、鼻水の色で、自分の体調を知ることができるということです。
鼻をかんだら、自分の鼻水の見てみましょう!
自分のからだのことを知る手掛かりになるはずです★


画像1
画像2
画像3

♪1月21日(水)

秋刀魚のカレー揚げ
肉片湯(ローペンタン)
ご飯 牛乳
画像1
画像2
画像3

♪4年生 後期の学習ダイジェスト その4

 学習問題に迫ろうと頑張っていました。
画像1
画像2
画像3

♪4年生 後期の学習ダイジェスト その3

 それぞれが事前学習をふまえて,めあてをもって調べていきました。
画像1
画像2
画像3

♪4年生 後期の学習ダイジェスト その2

 2グループ交代で,学習を進めました。殿堂学習の様子です。
画像1
画像2

♪4年生 後期の学習ダイジェスト その1

 京都まなびの街生き方探究館のモノづくりの殿堂へ行きました。途中,消防署員の方がトレーニングをしている姿を見ました。
 「社会科の学習の通りだ」と歓声が上がっていました。
画像1
画像2
画像3

健康おみくじ

1月の掲示板です。
健康に関するおみくじで、一日を健康にすごすためのヒントが書かれています。
「大吉やー!」、「給食を残さず食べると、いいことあるかも!」など、こどもたちは盛り上がっていました。
これからも、楽しく、健康にすごすことができるような工夫をしていきたいと思います。

みなさん、おみくじを引くのは、一日一回ですよ★
画像1
画像2
画像3

♪4年生 「第9回至高の動くおもちゃづくり トイ・コンテスト グランプリ in Kyoto」 その4

 来年度以降は,アドバンス・クラスへの参加が可能です。ぜひ参加してほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

♪4年生 「第9回至高の動くおもちゃづくり トイ・コンテスト グランプリ in Kyoto」 その3

 10m完走を目指して,スタートです。カウントダウン開始と同時に緊張感が漂います。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
学校行事
2/8 (大文字駅伝大会)
2/10 銀行振替日
2/11 建国記念の日
2/12 経理の日 食に関する指導(6−3)
2/13 第12回クラブ活動
2/14 土曜学習(英語であそぼう)

学校いじめ防止基本方針

学校だより

学校教育方針

学校評価

学校沿革史

学校運営協議会

保健だより

給食だより

学校要覧

京都市立伏見板橋小学校
〒612-8073
京都市伏見区下板橋町610
TEL:075-611-5158
FAX:075-611-5290
E-mail: itahashi-s@edu.city.kyoto.jp