京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up19
昨日:29
総数:410396
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

【5年生】書きぞめ〜「考える子」

画像1
 書きぞめにチャレンジしました。
 「考える子」
 漢字と平仮名の文字どうしの大きさに気をつけて書くことをめあてにがんばりましたが,子どもたちは,いつもとは違う縦長の半紙や床に座って書く姿勢に悪戦苦闘していました。

【5年生】とび箱運動

画像1画像2
 体育では,とび箱に取り組んでいます。
 今は,できる技でより高い段に挑戦したり,ふみ切り板からとび箱までの距離をのばしたりしています。
 来週からは,あおむけ跳びなど新しい技に挑戦します。

【6年生】お弁当のおかずを作ろう!

画像1
画像2
 家庭科の学習でお弁当のおかずを作りました。
おしそうなおかずがたくさんできあがりました。もちろん味もおいしかったです!

 中学校生活に向けても活用できますね。

【2年生】まどをひらいて カッターの使い方

画像1画像2
 図工「まどをひらいて」ではカッターを使った学習をします。
 好きな形の窓やドアを考え,切りぬいていきます。カッターを使う学習は初めてなので,初回はまず,正しいカッターの使い方を学習しました。
 練習用の用紙に描かれた線や形に沿って丁寧にゆっくりと刃を進めます。
 
 力の入れ具合や刃の持ち方などがなかなか難しいようで最初は
「ガタガタになっちゃった。」
「切りすぎた!」
という声が挙がっていだのですが,だんだんと慣れてきたようで,最後には
「こんなにきれいに切れたよ!!」
と嬉しそうな様子の子どもたちがたくさんいました。

【2年生】ランランタイムがんばっています

画像1画像2
 先週から始まったランランタイム。
 中間休みに音楽が鳴り始めるとみんな元気に運動場に出て行きます。

 曲が変わったのを合図に勢いよくスタートします!
 途中でペースダウンしたり,「お腹痛くなってきた。」と言ったりしながらも最後まで足を止めずにがんばっています。


3年生 事前授業研究会

画像1
1月20日
 3年生の学級活動の授業研究会です。

 子どもたちは,1年生に楽しんでもらうために・・一生懸命考え,話し合いました。
 1年生が楽しむことを考えながら,「1年生が楽しむ姿」に喜びを感じる3年生の姿が見られました。

薬物に関する指導

画像1
1月20日
 学校薬剤師の松井先生に来ていただき,薬物に関する指導をしていただきました。

 5年生の時の学習も振り返りながら,正しい知識を教えていただきました。
 何がいけないのか?
 一回でどうなってしまうのか?
 など詳しく教えていただきました。

 自分の身体や心は,自分で大切に守っていく!
 そのために「断る」「話を変える」「理由を説明する」「その場から去る」などいろいろな方法を教えてくださいました。

委員会活動

画像1
1月19日
 委員会活動〜図書にミッフィータイムでお世話になっている方々に来ていただき,先月つくったパネルシアターの動かし方を教えていただきました。

 来月予定されている読み聞かせに間に合うように,一生懸命練習しました。
 プロから学ぶよい機会です。

研究発表会に向けて

画像1
 1月30日の研究発表会に向けて,事前授業研究会が始まりました。
 
 今日は1年生です。
 子どもたちは,今までの頑張りや成長を振り返り,いっぱいできるようになった自分見つめていました。

【6年生】友達とわたし

画像1
 どんどん彫り進めています。
 
 刷り上がるのが楽しみです。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
学校行事
2/8 京都市小学校大文字駅伝大会
2/9 社会見学5年終日  LR1-2,4-1

学校だより

研究発表会

学校評価

いじめ防止基本方針

非常措置について

JAET京都大会 公開授業デザイン

京都市立梅小路小学校
〒600-8835
京都市下京区観喜寺町3
TEL:075-371-7303
FAX:075-371-6019
E-mail: umekouji-s@edu.city.kyoto.jp