![]() |
最新更新日:2025/08/04 |
本日: 昨日:16 総数:712096 |
にじの子 生活単元「冬のあそび」
生活単元の学習で冬のあそびをしました。はねつき,こま回し,お手玉,けん玉,めんこをしました。はねつきではなかなか思うようなところにとばなかったり,こま回しではこまがうまく回らなかったりなど思い通りにはできないこともありました。でも,あきらめずに練習していました。「楽しかった。またやりたい。」という声も聞け,楽しんで取り組んでいました。
![]() にじの子 合同作品作り
小さな巨匠展に向けて合同作品作りに衣笠小学校に行きました。大きな虹を作るために手やスポンジで絵の具を塗りました。手に絵の具をつけ色を塗っていくということが初めての子どももいましたが,楽しんで作品作りに取り組みました。どんな作品ができるのか楽しみです。
![]() ![]() 5年 身体計測の様子![]() ![]() 計測の前に,保健室の中村先生から,「命の話」として,阪神淡路大震災に関する話をしていただきました。震災の様子を伝える絵本の読み聞かせを通して,今ある命の大切さを実感できるお話でした。 20年前に起こった大震災。風化させず,教訓を次の世代に伝えていくことが大切だと感じました。 5年 図画工作科「花背の自然を生かして」![]() 今日は,作品の基になる木材を,グループで協力して切り取りました。来週から,本格的に,作品作りをします。 3年「書き初め」
書き初めを行いました。
児童は慣れない画仙紙に一生懸命「はつ日」を書きました。 書くときの姿勢や,字形に注意して書きました。 ![]() ![]() ![]() 4年 書き初めをしました。![]() ![]() 4年 休み時間
思い思いの休み時間を過ごしています。冬休みの宿題だったリコーダーが上達するように練習する子。友だちと冬休みの思い出を話している子。
明日行う百人一首大会の練習に励む姿も見られます。百人一首大会向けて気合十分の子どもたち。明日が楽しみです。 ![]() ![]() 4年 後期後半が始まりました。
冬休みが終わり,教室に子どもたちの元気な声が帰ってきました。
きのうの朝会では,校長先生から「1年の計は元旦にあり」という話を聞き,こどもたちはさっそく目標を立てました。目標を立てるのは簡単ですが,目標を達成するためにコツコツ努力し続けることは難しいです。それでも諦めず地道な努力をし続けられる子どもたちであってほしいと思います。 5年生まで残り3カ月。気持ちを引き締めて4年生のまとめと5年生に向けての準備をしていきたいと思いますので,本年もよろしくお願いいたします。 ![]() ![]() 5年生 理科「もののとけ方」![]() 寒い日が続きます。今週は寒波に見舞われるようです。どうぞ体調管理にご注意ください。お休みしている子どもたちは,無理をせず,ゆっくり体を休めて下さい。 子どもたちの笑顔と久しぶりの再会![]() 各クラスで,スピーチをしたり,短歌を書いたりして,冬休みの思い出を交流しました。また,新年の目標も立てました。 朝会では,校長先生から「一年の計は元旦にあり」というお話がありました。その言葉を受けて,子どもたちは,「こんな自分になるぞ」という具体的な目標を書いていました。 今年は,いよいよ6年生に進級します。最高学年に向けて,残り3か月を有意義に過ごしてほしいです。 |
|