![]() |
最新更新日:2025/07/28 |
本日: 昨日:83 総数:894231 |
1組 「小さな巨匠展」へ![]() ![]() その後,あいにくの雨ですが動物園など岡崎界隈を見学します。 1組 大根が出来ました![]() 茶華道部 新春「初釜」![]() ![]() ![]() 窓の外には雪が舞っていましたが,お茶会は心温まる落ち着いた雰囲気の中,保護者や生徒,教職員が茶華道部員のお点前でおいしくお茶をいただきました。高校入試や年度末に向けてあわただしく過ぎていく日々を忘れさせるひと時でした。 3年 調理実習
1月26日(金),3年生がカップケーキを作りました。
添加物を入れない手作りおやつ(食の安全)についても学習しました。 焼きあがったケーキと紅茶を試食しました。 定期テストが終わったところで,少し「ほっこり」した! 受験が終わったら,また家でも作りたい!という感想もありました。 ![]() ひらめきときめきインタビュー![]() ![]() ![]() 生徒の希望にもとづき大阪デザイナー専門学校アニメーション学科学科長の森宏樹先生をお迎えし,まず,自己紹介やアニメ作りや教え子のアニメーターたちの活動の様子などを話していただき,その後,生徒代表がいくつかの質問インタビューを行いました。その様子は,後日ラジオで放送される予定です。 地域防災イベント 〜体育館が避難所になったら〜
「阪神・淡路大震災から20年・・足元からの防災・・」 1月24日(土)午後,本校の学校運営協議会と,朱雀第六学区自主防災会をはじめ朱二・朱四・朱八学区の関係者や中京区役所で防災を担当する地域力推進室の協力により,地域防災イベントを行いました。
まず,地震の揺れによる屋内での家具の転倒などの被害状況について映像で確認し,避難所の開設と運営についてお話を聞きました。その後,実際に段ボール・毛布などを使っての居住空間づくりや簡易トイレ,更衣室用の間仕切りテント,発電機を使った照明などを実体験し,アルファ米による炊き出しと試食など,盛り沢山な経験をさせていただきました。 続いて,防災・減災に向け「もしも・・・を考えるクロスロードゲーム」を行い,地震の際に自分がとる行動を出し合いました。 最後に参加していただいた池田健中京区長からも災害に備えることの大切さについてお話をいただき,参加した中学生にとって大人とともに「足元からの防災」を考え,地域の方々とのつながりが深まる意義あるイベントとなりました。 ![]() ![]() ![]() 英語検定 校内実施!!![]() ![]() 3年生 面接練習![]() 2年 かるた大会![]() この日のために冬休みや国語の授業で必死に覚えてきた札を,一首詠みあげられるごとに,思わず出てしまう静かな歓声とため息の中で,取り合っていました。 配布文書「お知らせ」欄をご覧ください。
配布文書「お知らせ」欄から次の案内文をご覧ください。
1/24(土) 13:00〜15:30「防災セミナー」 2/ 9(月) 19:00〜20:00「西ノ京中学校区 地域生徒指導連絡協議会 研修会(講演会)」 ご参加いただきますようにお願いします。 |
|