京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up50
昨日:59
総数:1019488
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
8月26日(火)2学期始業式 給食開始 4時間授業

♪土曜学習 高学年

高学年は欠席児童が多く,少ない人数でしたがしっかり取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

♪土曜学習 低学年

1月の土曜学習です。低学年児童はたくさん参加しています。
画像1
画像2
画像3

♪1月避難訓練 その2

 落ち着きながらも,素早く避難できていました。
画像1
画像2

♪1月避難訓練 その1

 地震を想定して避難訓練をしました。一次避難の後,安全な経路を通って運動場へ避難しました。
画像1
画像2

♪1月

 新年あけましておめでとうございます。昨年は,保護者の皆様や地域の方々に大変お世話になりありがとうございました。この新しい年,平成27年(2015年)も子どもたちの豊かな学びの充実に向け,教職員一同,昨年以上に取り組んでいきたいと強く思っています。なにとぞ本年もよろしくお願い致します。
 お正月は積雪もあり,子どもたちにとっては今までにない経験ができたお正月になったのではないでしょうか。まだまだ厳しい寒さが続きますが,学校での子どもたちは,久しぶりに友達と会い,寒さに負けず遊んだり,体育の時間や中間休みには持久走をしたりと元気いっぱいの姿を見せてくれています。残りの三カ月は,すぐ過ぎていきますので,どの子どもたちも健康に気をつけ,学習に体力作りにおおいに励んでほしいと思います。

♪4年生 「第9回至高の動くおもちゃづくり トイ・コンテスト グランプリ in Kyoto」に向けて その3

 前回ご指導いただいたヒントをもとに,ガイドローラーの取り付けなど車体の改良をし,コースを走らせてみました。
 大会当日がとても楽しみです。
画像1
画像2

♪4年生 「第9回至高の動くおもちゃづくり トイ・コンテスト グランプリ in Kyoto」に向けて その2

 実際に10mのコース台を使って,ドリームカーを走らせました。「工夫が必要だ」「材料を変えてみよう」などと,子どもたちは車両の改造を真剣に考えていました。
画像1
画像2

♪4年生 「第9回至高の動くおもちゃづくり トイ・コンテスト グランプリ in Kyoto」に向けて その1

 「第9回至高の動くおもちゃづくり トイ・コンテスト グランプリ in Kyoto」に向けて,生き方探究館の先生にお越しいただき,速く,遠くへ走る方法についてヒントをいただきました。
画像1
画像2

♪1月16日(金)

豆乳のクリームシチュー
ツナとほうれん草のソテー
うぐいすまめパン
牛乳
画像1
画像2
画像3

♪1月 参観・懇談会のお知らせ

 本校では日頃から全教育活動の中で,一人一人を大切にした指導を心がけ,命の大切さや人権の大切さについて子どもたちの学習を積み重ねております。今回は,男女平等教育をテーマにした授業を参観していただき,共に考え交流しあい実りある時間をもちたいと思い,下記のように授業参観・懇談会を計画致しました。お忙しいことと存じますが多数ご出席くださいますようお願いいたします。

日 時  平成27年1月23日(金) 午後1時50分〜4時頃


ここをクリック1月参観・懇談会



        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
1/29 持久走大会予備日 食に関する指導(6−1)
1/30 音楽鑑賞教室(5年コンサートホール) 小さな巨匠展鑑賞(ひ) 第11回クラブ活動
2/1 おやじの料理教室9:30
2/2 朝会  エコライフチャレンジ(5年) 頭髪検査 給食週間(6日まで)
2/4 わくわくタイム2校時
京都市立伏見板橋小学校
〒612-8073
京都市伏見区下板橋町610
TEL:075-611-5158
FAX:075-611-5290
E-mail: itahashi-s@edu.city.kyoto.jp