![]() |
最新更新日:2025/07/31 |
本日: 昨日:40 総数:660416 |
給食室より 10月30日![]() ![]() ![]() 久しぶりに『フルーツ寒天』が登場しました。 配る時は液体状で、食べる頃には固まっているデザートです。 【寒天】は、主に天草という海藻からできています。 お腹の掃除をしてくれる食物繊維が多く含まれています。 給食室より 10月29日![]() ![]() ![]() 【アスパラガス】はギリシャ語やラテン語で『新芽』を意味する言葉から、この名前がつけられたと言われています。 食べているのは、茎の部分です。 体の調子を整えるカロテンが多く含まれています。 1、2年生には、昨日遠足に行っていたので、今日のソテーにコウモリ型のニンジンが入りました。 給食室より 10月28日![]() ![]() ![]() 【高野豆腐】は、薄く切った豆腐を凍らせてから乾燥させたものです。 和歌山県の高野山で、お坊さんが作り始めたことからこの名前がつきました。 『しみどうふ』『こおりどうふ』とも呼ばれています。 今日は、ひじきの煮つけにハロウィンにちなんでコウモリ型のにんじんが入りました。 給食室より 10月24日![]() ![]() ![]() 今日の『肉みそ納豆』は、納豆を牛ひき肉・玉ねぎ・青ネギと一緒に炒めて、砂糖・赤みそ・トウバンジャンなどで味つけをしました。 ごはんにのせて、手巻きのりで巻いて食べます。 「また食べたいです」と言う声が多くありました。
|
|