京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up13
昨日:48
総数:338264
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって自ら未来を切り拓く子どもの育成」

研究発表会・算数集会

画像1
画像2
1月20日(火)本校の研究発表会に市内はもとより県外からもたくさんの方が参観に来てくださいました。算数集会では,縦割り班で問題を解き,全校で意見交流を行いました。その後,育成・1年・4年・6年の算数科の授業公開を行いました。寒い中,たくさんのご参加をいただき誠にありがとうございました。

なかよし遊び

画像1画像2画像3
今日の中間休みに,1月のなかよし遊びを行いました。運動場では,大縄や鬼ごっこなどで元気に遊ぶ姿が見られました。教室では,椅子取りゲーム・ビンゴ・しりとり等工夫した遊びで楽しむ姿が見られました。回を重ねるたびに親しくなり楽しそうです。

避難訓練

画像1
画像2
今日の2時間目に,地震の避難訓練を行いました。
今年度は,本校に設置された緊急地震速報装置の合図で机の下に一時避難をしました。
その後体育館に整列し,校長先生の話を聞きました。
阪神淡路大震災の写真を見せながら,「いつどこで地震が起こるかわかりません。どのように行動すればよいかを常に考えておくことが大切です。」と話されました。
昨日も地震がありました。家庭でも,話題にしてぜひ一緒に話し合ってみてください。

2015年スタート!

画像1
画像2
冬休みが終わり,今日から授業が再開しました。
今朝は,PTAと児童会の朝の声かけ運動もありました。
生活リズムは戻っていますか?
13日から全校で「生活調べ」も始まります。
早く寝る習慣を心がけていってください。

今年もどうぞよろしくお願いいたします。

いよいよ冬休み

画像1
画像2
いよいよ明日から冬休みです。朝会では,校長先生が,1月からのジャンプの時期に向けて,冬休みはゆっくり充電しましょう。また,健康と安全に十分気をつけて過ごしましょうと話されました。
中間休みには,環境委員会の児童が,花壇に花を植えてくれました。
きれいな花と共に,よい新年が迎えられますように。

1月7日は,朝の声かけ運動も行われます。
元気に気持ちの良い挨拶をして登校して来てください。

サンタがやって来た!

画像1
画像2
画像3
給食時間に,紫野小学校にサンタがやってきました。すずの音と共に,サンタさんとトナカイさんが教室に入ってくると 子ども達は初めはびっくりしていましたが,みんな笑顔いっぱい,大喜びでした。サンタさんから素敵なプレゼントをいただきました。
おうちにもサンタさんがやってくるといいですね。

雪が降ったよ

画像1
画像2
12月18日,今年初めての雪が降りました。朝,運動場も一面真っ白でした。登校するとすぐに,子ども達は運動場で雪だるまを作ったり,雪合戦をしたり,寒さに負けず楽しんでいました。

雅 リース作り

画像1画像2
12月16日の部活動では,リース作りを教えていただきました。
蔓に杉の枝やカラフルな飾りをつけて自分の好みのリースに仕上げていきました。素敵な作品が出来上がりました。

算数集会

画像1
画像2
今日は、なかよしグループで「算数のどこが好きか,どこが嫌いか」ということについて話し合いました。その後,グループで数字カードを動かしながら魔法の図形の問題を考えました。「みんなで考えると楽しかった。」という感想も発表していました。

消防学習 4年

画像1
画像2
12月15日に、北消防署の方にお世話になり、4年生が消防の学習をしました。一人一人呼吸器(酸素マスク)をつける体験やホースを引く体験をしました。さらに、放水訓練や火事の緊急連絡にも参加させていただきました。ホースから勢いよく水が出ると、「すごい!」と歓声が上がっていました。実際にホースを持つととても重いことにもびっくりしていました。貴重な体験と社会科の大切な学習ができました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

学校経営方針

学校沿革史

学校評価

いじめ防止基本方針

台風等に対する非常措置

研究発表会

京都市立紫野小学校
〒603-8222
京都市北区紫野下築山町21
TEL:075-441-4606
FAX:075-451-6631
E-mail: murasakino-s@edu.city.kyoto.jp