![]() |
最新更新日:2025/07/28 |
本日: 昨日:94 総数:1267743 |
文化祭9
国語科です。
なかなかの力作ぞろいです。 ![]() ![]() 文化祭8
技術・家庭科です。
夏休みの宿題等の展示です。レポートに写真など貼ってあるのでよくわかります。 ![]() ![]() ![]() 文化祭7
美術科,美術部です。
なお,校門のアーチは美術部の制作です。 ![]() ![]() ![]() 文化祭6
7組の作品展です。
細かいところまで丁寧に仕上げています。 ![]() 文化祭5
文化祭でPTA主催のお茶会がありました。
軸は,「和敬清寂」大徳寺黄梅院ご住職 小林太玄師筆です。お花は,みじん籠に芒、雁金草,猩々草,杜鵑,桜蓼,水引(紅白),縷紅草を入れました。香合は,奥津一心斎の螺鈿で赤蜻蛉を荘りました。1年生が歌った「あの素晴らしい愛をもう一度」の中で丁度この歌詞が出てきました。 お菓子は校区にあります亀広脇さんの雁が音(浮島),お茶は一保堂の若き白でした。 例年のようにたくさんの保護者の方々にお越しいただき,普段お忙しい中にもちょっとほっこりしていただく時間が持てたことと思います。 多数,足をお運びいただき,ありがとうございました。 ![]() ![]() 文化祭4
3年生合同劇 「ノートルダムの鐘」です。
助監督(生徒代表)を中心にキャストは演技に悩みながらも工夫をこらし,大道具,小道具,衣装,背景,音響・照明それぞれで試行錯誤しながら取り組みました。 なかなか仕上がらず苦労が多かったのですが、本番は中学校最後の文化祭という一人ひとりの強い思いがこもった,3年生らしい堂々とした演技で大成功に終わりました。 ![]() ![]() ![]() 文化祭3
2年生合同劇「ライオンキング」です。
かわいい動物たちが,広大なサバンナや緑豊かなジャングルでいきいきとしていました。すべてのスタッフの力の結晶が披露できて,非常に達成感のある劇となりました。この調子で明日の音楽発表会も笑顔で取り組んでほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() 文化祭2
毎年恒例の手話劇です。
今年のお題はみなさんご存知の「水戸黄門」です。 ご老公や助さん,格さんをはじめおなじみの役者が手話をしながら迫真の演技です。 ![]() ![]() 文化祭1
爽やかな秋晴れのもと,いよいよ文化祭が始まりです。
初日は,舞台発表と展示発表です。文化委員長のあいさつの後,生徒会本部がAKBの軽快な曲にあわせてオープニングを飾ってくれました。 また,生徒の手で作った「カナリーソング」のお披露目もありました。 ![]() ![]() 家庭教育講座
家庭教育講座 第1回目のテーマは「進路」です。昨年度,公立高校の入試制度が大きく変更されました。その入試結果や進路状況,今年度の進路日程や傾向と対策,各高校の特色などについて進路指導主事が説明をいたしました。3年生の保護者だけでなく,1・2年生の保護者の方も多数ご参加いただき,ありがとうございました。
3年生は9年間の義務教育を終えて,いよいよ卒業後の進路を決定する年になりました。人生においてとても大きな意味を持つ進路決定となります。しかし,これは単に進学する高校や事業所だけを決定するのではありません。正確な情報をもとに,「生き方(人生)や将来展望」についてもじっくりと時間をかけて話し合ってみてください。 ![]() |
|