![]() |
最新更新日:2025/07/31 |
本日: 昨日:31 総数:660509 |
給食室より 9月22日![]() ![]() ![]() 『油揚』をつかったこんだての名前には『きつね』とつくものがたくさんあります。 今日の『こぎつねちらし』は小さく切った油揚を、さとう・しょうゆ・す で 味つけをしています。 ごはんにまぜて食べました。 避難訓練
9月22日(月),指導者がいない場合も安全確保について適切に判断する力を養うために,中間休みに避難訓練を実施しました。
第一次避難では,指導者がそばにいない場合でも,机の下にもぐるなど,自分で自分の身を守りました。 第二次避難では,運動場に集合し,学校長や下京消防署の方のお話を聞きました。消防署の方からは,「みんな素早く避難できたけれど,前しか見ていないので,天井やガラスが落ちてくるかもしれないので,上にも注意しましょう。」とご指導いただきました。 その後,ブロック別で整列し,集団下校,学校待機,児童館行きに分かれる練習をして,教室にもどりました。 ![]() ![]() ![]() 給食室より 9月19日![]() ![]() ![]() 4月は、初かつおのさっぱりとしたなま節と季節の野菜『たけのこ』を使った【なま節とたけのこの煮つけ】を実施しましたが、9月では、戻りがつおのしっかりした脂ののったなま節とごぼうを煮つけて秋の新ごぼうの香りを味わう献立としました。 給食室より 9月17日![]() ![]() ![]() チャウダーとは、アメリカで生まれたとろみのあるスープです。 今日は、かぼちゃを使ったチャウダーです。 かぼちゃの野菜の甘味を味わって食べました。 給食室より 9月12日![]() ![]() ![]() 今日は、チキンカツ、ソース付き、ソテー、みそ汁でご飯がモリモリと食べられました。 特にチキンカツは、大好評でした。 給食室より 9月11日![]() ![]() ![]() 今日の『かみなりこんにゃく』は、こんにゃくを炒める時に、【バリバリッ】とかみなりのような大きな音がすることから名づけられました。 色紙切りに切ったこんにゃくを油でいため、だし汁・砂糖・みりん・しょうゆを加えてさらに炒め、花かつおを加えて仕上げました。 給食室より 9月9日![]() ![]() ![]() 『焼肉』は、牛肉・たまねぎ・にんじん・キャベツ・ピーマンなど野菜たっぷりです。 肉や野菜の食感も良く、味わって食べていました。 洛央校の9月 (植物)
洛央校ゆかりのヒオウギや(祇園祭)ユウガオ(「源氏物語」 夕顔町)もすくすく育っています。チマキザサ(祇園祭のちまき)もこれから植木鉢で育てる予定です。
![]() ![]() ![]() 日曜参観日 友禅染
授業参観後,第1回の家庭教育講座を開きました。「地域の文化に親しもう」をテーマに,地域にお住まいの伝統工芸士の黒島 敏先生に友禅染を教えていただきました。
素敵な作品が出来上がり、参加された保護者のみなさんは、たいへん喜んでおられました。 ![]() ![]() ![]() 日曜参観日 4,5,6年生
写真は,4年生図工「お話の絵」,5年生は,学年道徳,青年商工会議所の方を招いて仕事についてのお話をしていただきました。6年生は、家庭科のミシンを使っての授業を見ていただきました。
![]() ![]() ![]() |
|