京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/04
本日:count up4
昨日:207
総数:1015671
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月20日(金)5時間目 授業参観 6時間目 引き渡し訓練

♪4年生 後期の学習ダイジェスト その11

 グループで協力して,ボールを速くゴールさせる競争をしました。
画像1
画像2
画像3

♪4年生 後期の学習ダイジェスト その10

 糸を自動で巻く機械を触って仕組の大切さを学びました。
画像1
画像2
画像3

♪1月22日(木)

じゃがいものそぼろ煮
切干大根の煮つけ
麦ご飯
牛乳
画像1
画像2
画像3

♪4年生 後期の学習ダイジェスト その9

 工房学習の様子です。村田機械製作所の方に,からくりの仕組について教わりました。
画像1
画像2
画像3

♪4年生 後期の学習ダイジェスト その8

 学習終了後,ふり返りを行いました。
画像1
画像2
画像3

♪4年生 後期の学習ダイジェスト その7

 職員の方やモノレンジャーさんに,質問すると丁寧に答えてくださいました。
画像1
画像2
画像3

インフルエンザが流行っています!

保健室より
 先週の後半より熱による欠席者が増え始め、保健室にも、熱っぽさや関節の痛みを訴え来室する児童が増えています。
週明けには一気にインフルエンザが流行し、現在、4年生の2クラスで学級閉鎖になっています。
家でも学校でも、手洗いうがいをして、インフルエンザを予防しましょう!
また、はやね・はやおき・あさごはんで生活を整えることも大切です。
インフルエンザに負けないように、できることから取り組んでみましょう。

 ※もし、インフルエンザになってしまったら、お医者さんの指示を守り、しっかり休むようにしてください。インフルエンザは出席停止の病気です。


 

♪4年生 後期の学習ダイジェスト その6

 人・製品・歴史に興味をもっている子どもが多かったです。
画像1
画像2
画像3

♪4年生 後期の学習ダイジェスト その5

 時には,友達と協力して学習を進める姿が見られました,
画像1
画像2
画像3

1月 身体計測

かぜ・インフルエンザが流行ってきました。
1月の身体計測では、鼻水についてお話ししています。
鼻水はからだを守るために、ウイルスなどをからだの外に追い出す役割をしていること、鼻水の色で、自分の体調を知ることができるということです。
鼻をかんだら、自分の鼻水の見てみましょう!
自分のからだのことを知る手掛かりになるはずです★


画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
1/22 食に関する指導(5−3) 身体計測(6年)
1/23 参観・懇談会
1/27 なかよし集会
1/28 持久走大会
京都市立伏見板橋小学校
〒612-8073
京都市伏見区下板橋町610
TEL:075-611-5158
FAX:075-611-5290
E-mail: itahashi-s@edu.city.kyoto.jp