京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up28
昨日:27
総数:410376
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

【6年生】 朝練習!

画像1
 冬休みが明けて練習が再開しています。短い時間ですが,毎朝走っています。朝はとても寒いですが,走り終わった後には汗をかくくらい一生懸命です。これから更に気を引き締めて頑張りたいと思います。

【6年生】 てこのはたらき

画像1画像2
 理科の実験の様子です。どこを持ったり,どこに力を入れたら持ち上がりやすいか実際に体感しています。身の回りでは,他にどのように生かされているのでしょうね。

【うぐいす】 凧あげをしました

 後期後半が始まった日,校庭でたこあげをしました。とても寒くて風もきつかったのですが,みんな寒さにも負けず,それぞれが楽しそうにたこあげをしていました。

画像1画像2画像3

ランランタイムオリエンテーション

画像1画像2
 中間休みに,16日(金)から始まるランランタイムのオリエンテーションを行いました。服装や安全な走り方についてのお話を聞いた後,各クラスのスタート位置に集まり,ゆっくりと1周だけ走りました。
 「もっと走りたい!」「ランランタイムがんばろう!」という声がきかれ,とても意欲に満ちた顔が見られました。

【2年生】 楽しくフォークダンス

体育「フォークダンス」ではペアを交代しながら踊ったり,
みんなでつながって踊ったりすることを楽しみました。
最初は曲をかけず,自分たちで声をかけあって踊っていましたが,
後半は曲に合わせて踊ることに・・・
曲に合わせて踊る方が楽しいらしく,前半よりさらに楽しそうに
踊っていました。
授業後の感想には「少し難しいと思っていたけど,みんなで踊ると楽しかった」という
声が挙がっていました。
画像1
画像2

文化部 おさらい会

1月11日(日)
 文化部の毎年恒例になりました大江能楽堂での演奏会がありました。
 三段の調べより「三段」
 飛躍
 子どもたちの作曲した曲

 おことの音色がとても澄んでいてすばらしいとほめていただきました。

 二人でしたが,しっかりと表現できました。
画像1

もちつき

画像1
1月10日
 元安寧小学校で「もちつき」がありました。
 最初 体育館でドッジボールをして楽しんだ子どもたちは,つぎに餅つきに挑戦です。
 
 なかなか見ているようにはうまくいかず,つき方を教えていただく場面がたくさんありました。
 そのあとは,おいしいお餅をたくさんいただきました。
 お正月の素敵な行事を体験できました。
 お世話になった皆様 本当にありがとうございました。

【うぐいす】たこあげをしました

画像1
冬の自然を楽しみながら,たこ揚げをしました。

風が強かったのですが,その風を受けてたこも気持ちよさそうでした。

お話タイムの後に・・

画像1
1月8日
 お話タイムが終わったら,大掃除です。

 気持ちも新たに「やる気」が一層高まるように,みんなで協力して掃除をしました。

【2年生】冬休みのビッグニュース

画像1画像2
 冬休みが終わり,子どもたちが登校してきました。
 にぎやかな声が教室に響きわたり,元気に1年の始まりをむかえました。

 学活ではアクティブリスニングを意識しながら「冬休みのビッグニュース」について
交流しました。
 家族で旅行したこと,積もった雪で雪だるまを作ったこと,お正月にいとこと遊んだことなど,冬休みならではの楽しい話を伝え合いました。
 交流の後は相手の顔を見て話したり,聞けたりしたか,自分の考えを伝えられたかなどを振り返りました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
1/22 避難訓練予備日 身体計測2年
1/23 身体計測うぐいす
1/26 クラブ活動 LR4-1 身体計測1年
1/27 ブクブクタイム 身体計測・薬物に関する指導 5年
1/28 LR2-1 身体計測3年

学校だより

研究発表会

学校評価

いじめ防止基本方針

非常措置について

JAET京都大会 公開授業デザイン

京都市立梅小路小学校
〒600-8835
京都市下京区観喜寺町3
TEL:075-371-7303
FAX:075-371-6019
E-mail: umekouji-s@edu.city.kyoto.jp