京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:196
総数:956018
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
5月30日(木)ごみ0デー        

飲料水検査

画像1画像2
学校薬剤師の堀田先生に、学校の水道水の検査をしてもらいました。
水の色・におい・味・塩素濃度等、ていねいに調べていただき、どれも異常はありませんでした。
これで、より安心して学校の水を飲むことができますね!
飲んだ後は、じゃぐちを下向きにもどすのをわすれずに。

聴力検査(ひ・1・2・3・5年生)

画像1
聴力検査が始まりました。
聴力検査は耳がよく聞こえているかを調べる検査です。
プー、ピーという小さい音なので、よく耳をすませてくださいね。
もし、聞こえなくてもまた別の日に検査をするから心配いりませんよ。

♪4月24日(木)

とりそぼろ丼(麦ご飯)
小松菜のごま炒め
芋の子汁

画像1
画像2
画像3

♪4年生 算数「1けたでわるわり算の筆算」〜0があるときは〜

 (2位数)÷(1位数)で,桁ごとに割り切れる場合と,商の一の位に0がたつ場合の筆算の仕方を考えました。
画像1
画像2

月経指導(6年生女子)

画像1画像2画像3
先週、6年生の女の子を対象に月経指導を行いました。
今回はパワーポイントを使って、「手当のしかた」や、月経に対するみんなのぎもんやふしぎを集めた「女の子のおなやみコーナー」を中心にお話をしました。

いつ月経をむかえてもいいように、しっかりとじゅんびをしておきましょうね。
もし、わからないことや不安なことがあったら、おうちの人や先生に相談しましょう。

♪4年生 算数「1けたでわるわり算の筆算」〜余りのあるわり算の筆算〜

 (2位数)÷(1位数)で,余りが出る場合の筆算の仕方や答えの確かめ方を学びました。
画像1

♪4年生 理科「季節と生き物(春)」〜ツルレイシを育てよう〜

 ツルレイシの育て方を知り,種をまきました。
画像1
画像2

♪4月23日(水)

かきたま汁
生節と筍の煮付け
ご飯
画像1
画像2
画像3

☆6年 修学旅行に向けて その2☆

画像1
画像2
画像3
修学旅行は5月8日(木),9日(金)です。
当日,天気になれば嬉しいです。

☆6年 修学旅行に向けて☆

画像1
画像2
画像3
修学旅行に向けて,役割ごとに集まりました。
修学旅行が楽しみです。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
1/19 人権集会 身体計測(4年)
1/20 支部統一研発(給食終了後13:15完全下校)
1/21 身体計測(5年)
1/22 食に関する指導(5−3) 身体計測(6年)
1/23 参観・懇談会
京都市立伏見板橋小学校
〒612-8073
京都市伏見区下板橋町610
TEL:075-611-5158
FAX:075-611-5290
E-mail: itahashi-s@edu.city.kyoto.jp