京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/12
本日:count up32
昨日:60
総数:1023115
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
10月17日(金)運動会

♪ぐんぐんそだて

先週,土嚢袋に土を入れサツマイモの苗を植えました。土曜・日曜と2日間開くので心配しましたが,しっかりと立っています。
画像1
画像2

♪4月25日(金)

マグロのアングレス
春野菜のスープ煮
胚芽米ご飯
画像1
画像2
画像3

♪4年生 体育「ハードル走」 その2

 3台の小型ハードルを3歩のリズムで走り越す工夫をして,同じくらいの走力の相手と競走して楽しんでいました。

画像1
画像2
画像3

本日の遠足1年

本日の1年生の遠足は予定通り実施します。
念のため,雨具の用意をもたせてください。

5年生 漢字ミニテスト

 トメやハネに気を付けながら,漢字のテストを受けています。5年生で学習する漢字は185字です。がんばって覚えていきましょう!
画像1
画像2

♪1〜6年生 ふしみ児童クラブ(土曜部活)相撲部〜4月19日編〜

 子どもたちが元気に相撲を取っていました。6月に行われるわんぱく相撲大会に向けて,熱のこもった稽古をしていました。
画像1
画像2
画像3

♪4年生 総合的な学習「コンピュータ学習」 その2

 中級編のキーボードレッスンやアルファベットのトレーニングをしました。
画像1
画像2

♪4年生 国語「音読げきをしよう」〜音読げきの役割分担〜

 音読げきの役割分担や進め方を話し合いました。
画像1
画像2
画像3

飲料水検査

画像1画像2
学校薬剤師の堀田先生に、学校の水道水の検査をしてもらいました。
水の色・におい・味・塩素濃度等、ていねいに調べていただき、どれも異常はありませんでした。
これで、より安心して学校の水を飲むことができますね!
飲んだ後は、じゃぐちを下向きにもどすのをわすれずに。

聴力検査(ひ・1・2・3・5年生)

画像1
聴力検査が始まりました。
聴力検査は耳がよく聞こえているかを調べる検査です。
プー、ピーという小さい音なので、よく耳をすませてくださいね。
もし、聞こえなくてもまた別の日に検査をするから心配いりませんよ。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
1/16 第10回クラブ活動 避難訓練 みんなでおしゃべりデー
1/17 土曜学習・パソコン 支部サッカー交流会 トイコンテストグランプリ(4年京都市子ども体育館)
1/19 人権集会 身体計測(4年)
1/20 支部統一研発(給食終了後13:15完全下校)
1/21 身体計測(5年)
1/22 食に関する指導(5−3) 身体計測(6年)

学校いじめ防止基本方針

学校だより

学校教育方針

学校評価

学校沿革史

お知らせ

学校運営協議会

保健だより

給食だより

学校要覧

京都市立伏見板橋小学校
〒612-8073
京都市伏見区下板橋町610
TEL:075-611-5158
FAX:075-611-5290
E-mail: itahashi-s@edu.city.kyoto.jp