京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/03
本日:count up3
昨日:63
総数:658324
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
早寝・早起き・朝ごはんを大切にして、元気に学校生活を送っていきましょう。

1月の給食


 日本では,せりなど七草を入れて炊いた七草粥を食べる風習がありますが,そこには,「家族が健康に過ごせますように」との願いがこめられています。
 春の七草とは,せり,なずな(ぺんぺん草),ごぎょう(母子草),はこべら,ほとけのざ,すずな(蕪),すずしろ(大根),の7種類のことをいいます。
 給食では,1月27日(火)の京風味噌汁に,せりを入れます。京都の雑煮の特徴である白味噌仕立の味噌汁です。人参,大根,里芋,そして香りのよいせりを実に使います。信州味噌を入れる前に白味噌を弱火で煮込むことで,甘いまろやかな味噌汁になります。
 また,1月20日(火)に「紅白なます」,1月27日(火)に「ごまめ」「にしめ」とお正月らしい給食が登場します。
画像1
画像2
画像3

1月の洛央校 2

玄関も新年らしい飾り付けになりました。

 1月の詩
      手をください
                   工藤 直子

    からっぽの手は さむい
    からっぽの手は ねむい
    からっぽの手は おくびょうで
    からっぽの手は さびしい

    つなぎあう 手があれば
    つなぎあう 手さえあれば!

    からっぽの手のひとよ
    ポケットの その手をだして

    その手をだして
    わたしに ください



画像1
画像2
画像3

1月の洛央校

  1月7日(水)
 朝会では,
  一番心にのこった「ありがとう」
  言いたかったけどいえなかった「ありがとう」
     を子ども達や先生方が話してくれました。

 今年は,
  「ありがとう」
    を広める取り組みをしていきます。

 「ありがとう 心のつながる 魔法のことば」



画像1
画像2
画像3

給食室より  12月22日

画像1
画像2
画像3
☆ 今日の献立 ☆  ・麦ごはん  ・牛乳  ・さばのみそ煮  ・野菜のきんぴら  ・ずいきのくずひき


今日は今年最後の給食でした。
『ずいきのくずひき』は、干したずいきを使っています。
しょうが味の効いたすまし汁で、冬に嬉しい一品でした。
【ずいき】とは、里芋の茎の部分です。
ゆでて酢の物や和え物にしたり、煮物や汁物の具にしたりします。

コーラス部のコンサート

 12月22日(月)の中間休みに,ブックワールドで,コーラス部がサンタのお揃えの帽子をかぶって,クリスマスソングを聴かせてくれました。たくさんの子どもたちが集まってひと時を楽しみました。
画像1
画像2
画像3

うたごえタイム

 12月22日(月)の朝会の後,全校歌声タイムで,「世界がひとつになるまで」をみんなで歌いました。今までとは違って,たてわりのグループで並んで歌いました。体育館にみんなの優しく,美しい歌声が響きわたりました。
画像1
画像2
画像3

朝会

 12月22日(月)今年最終の朝会を行いました。校長先生から,今年,洛央校の児童が,がんばったことを紹介していただきました。いっぱい良いことはあったのですが,その中でも特に,挨拶がたいへんよくできたことについてや感謝についてお話しくださいました。
 校長先生から,「一番心にのこった ありがとう を年明けに発表できるようになってね。」という宿題が出ました。
画像1
画像2
画像3

給食室より  12月19日

画像1
画像2
画像3
☆ 今日の献立 ☆  ・ごはん  ・牛乳  ・水菜とつみれのはりはり鍋  ・ひじき豆


今日は手作りのつみれが入った『水菜とつみれのはりはり鍋』でした。
【水菜】は、葉に深い切れ込みがあるのが特徴で、柔らかくてみずみずしくシャキシャキした歯触りがあります。
江戸時代より前から京都を中心に作られ、京菜とも呼ばれています。
『ひじき豆』には、ツリーの形のしたにんじんが入りました。

生活科の発表会

 2年生の生活科で,野菜を作ってわかったことを1年生に教えてあげました。野菜博士になって,巻物やペープサートなどで1先生がわかりやすいように工夫して伝えました。
画像1
画像2
画像3

初雪

 12月18日(木),朝から,初めて雪が振りました。どの学年の児童も大喜びで,雪だるまを作ったり,雪合戦をしたりして楽しみました。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立洛央小学校
〒600-8094
京都市下京区仏光寺通東洞院東入仏光寺西町345-1
TEL:075-344-2093
FAX:075-344-2097
E-mail: rakuo-s@edu.city.kyoto.jp