京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/05
本日:count up17
昨日:57
総数:1022143
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
10月17日(金)運動会

♪ゴミ0デー2

窓ガラスやロッカーの隅,廊下など丁寧に掃除をしてくださいました。ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

♪ゴミ0デー

ゴミ0運動で地域の女性会・PTAのお母さん,お父さんが一緒に掃除をしてくださいました。
画像1
画像2
画像3

♪5月30日(金)

チキンカツ
ソテー
味噌汁
玄米ご飯 牛乳
画像1
画像2
画像3

♪4年生 理科「電池のはたらき」〜モーターを速く回すには〜

 2個の乾電池のつなぎ方を工夫して,モーターをより速く回すつなぎ方について調べました。
画像1
画像2

♪4年生 算数「角とその大きさ」〜正三角形や二等辺三角形〜

 正三角形や二等辺三角形の角の大きさを分度器で測り,その図形の性質を調べました。
画像1
画像2
画像3

♪全校ダンス練習開始!

 準備運動で行う全校ダンスの練習を開始しました。5・6年生が中心にみんなにお手本を見せてくれています。
画像1
画像2
画像3

♪4年生 運動会に向けて その18

 友達との間隔や移動に気を付けて練習をしています。
画像1
画像2
画像3

♪4年生 運動会に向けて その17

 初めて運動場に出て,練習をしました。まず,隊形移動について見通しをもちました。
画像1
画像2
画像3

♪4年生 算数「角とその大きさ」〜かたむき分度器を使って〜

 「かたむき分度器」を使って,いろいろな角の大きさを測ることを通して,角や角の大きさの理解を深めました。
画像1
画像2
画像3

♪4年生 国語「話し合いのしかたについて考えよう」〜準備をしよう〜

 司会者として話し合いの方向性や柱立てを明確にし,進行したり意見を整理したりするための言葉を考えました。
画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
1/15 安全の日 プレジョイントプログラム(4年) 食に関する指導(5−2) 身体計測(ひ・3年)
1/16 第10回クラブ活動 避難訓練 みんなでおしゃべりデー
1/17 土曜学習・パソコン 支部サッカー交流会 トイコンテストグランプリ(4年京都市子ども体育館)
1/19 人権集会 身体計測(4年)
1/20 支部統一研発(給食終了後13:15完全下校)
1/21 身体計測(5年)

学校いじめ防止基本方針

学校だより

学校教育方針

学校評価

学校沿革史

お知らせ

学校運営協議会

保健だより

給食だより

学校要覧

京都市立伏見板橋小学校
〒612-8073
京都市伏見区下板橋町610
TEL:075-611-5158
FAX:075-611-5290
E-mail: itahashi-s@edu.city.kyoto.jp