![]() |
最新更新日:2025/07/31 |
本日: 昨日:31 総数:660518 |
給食室より 11月17日![]() ![]() ![]() 今日は新献立の『オレンジアップルン』が登場しました。 りんごをイチョウ切りにして、オレンジジュースと一緒に煮た後、寒天で固まるようにしました。 りんごのシャキシャキした食感や色どりを楽しみながら食べていました。 大好評でした。 1年生 生活
1年生は,生活科で,チューリップの球根とビオラの苗を植木鉢に植えました。1組と3組は玄関で,2組と4組は,それぞれの教室のベランダで育てていきます。
![]() ![]() ![]() 1年生 生活科
1年生は,11月11日(火)に,京都御苑にも「秋みつけ」に行きました。マツボックリやドングリや色々な木の葉など,いっぱい秋を見つけました。
![]() ![]() ![]() 1年生 生活科
1年生は,生活科の学習で,地域の仏光寺,有隣公園,修徳公園,鴨川などに「秋みつけ」に行きました。
![]() ![]() ![]() 給食室より 11月11日![]() ![]() ![]() 『関東煮』のことを、関西では「おでん」といいます。 もともとは「煮込み田楽」と言われてきました。 豆腐を串にさして焼き、味噌をつけた「田楽豆腐」の「田楽」に【お】をつけて、いつのまにか『おでん』と言われるようになりました。 寒くなると食卓にもあがってくる献立です。 給食では、大根やじゃがいも・いか・にんじん・こんにゃく・ちくわが入っていました。 味が良くしみて、美味しく心も体もホッとする献立でした。 歌声ダイム
11月10日(月),全校歌声タイムがありました。「世界がひとつになるまで」の二部合唱で,5,6年生が,美しい歌声を聴かせてくれました。
これから,高学年が,副旋律,中・低学年が,主旋律を練習していきます。 ![]() ![]() ![]() 5,6年生 京都駅 英語インタビュー
10月30日,31日,11月6日に,5,6年生が,京都駅で外国の方にインタビューをしました。
どこの国から来られたのか?好きな食べ物は何か?などをたずねたり,じゃんけんをしたりしました。 また,5年生は,「季節のおくりもの」のしおりカードをプレゼントしました。6年生も折り紙などのプレゼントをしました。 男性の方,女性の方,若い方,お年をめした方・・・中には,同世代の男の子など,積極的に声をかけてインタビューすることができました。 ![]() ![]() ![]() 給食室より 11月5日![]() ![]() ![]() カリフラワーには、ビタミンCが多く含まれているので、体の調子を整えてくれます。 花のつぼみの部分を食べる野菜で、キャベツの仲間です。 11月の給食室
給食室も11月の装いに変わりました。
![]() ![]() ![]() 11月の洛央校
洛央校の子どもたちは,学校の柿やみかんや花梨の実を見つけ,紅葉に秋の深まりを感じています。
![]() ![]() ![]() |
|