京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up24
昨日:118
総数:894012
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『心豊かで しなやかに 生きる力 を育成する』

合唱コンクール 3年・生徒会

あの幼くて子どもっぽかった3年が,こんなにも堂々と大人の声で,聴く人に感動を与えてくれるということを目の当たりにし,中学校の3年間というのは本当にかけがえのない "時" だと思いました。

1年生も2年生もすごく顎がれを持ってくれたことと思います。
画像1
画像2
画像3

合唱コンクール 1組・2年


画像1
画像2

合唱コンクール 1年


画像1
画像2

文化祭 展示発表

総合的な学習の時間で取り組んだ学年の作品,学級や教科の作品,文科系部活動の作品の展示発表と茶華道部のお点前体験が行われました。
仕上げるのにどれだけの時間をかけたのか想像もできないような力作も多く,見応えのある発表でした。
画像1
画像2
画像3

文化祭 舞台発表3

◆吹奏楽部 演奏

「No Music No Life」
カラフルなTシャツのとおり,部員も観客も一体となって楽しめる演奏が繰り広げられました。曲が始まるときの大きなどよめきや終わった時の鳴り止まぬ拍手,すばらしいステージでした。

画像1

文化祭 舞台発表2

◆3年 総合的な学習の時間の発表

「仲間(たから) 〜すべての出会いにありがとう〜」
沖縄での修学旅行で体感したことをもとに沖縄の過去・現在未来について演出したステージです。過去では,平和学習で学んだ戦争の悲惨さを劇で表現し,基地などの現在の沖縄が抱える問題をプレゼンテーションで発表しました。沖縄の風土や文化のすばらしさが未来永劫に続く願いをエイサーで表現しました。
画像1
画像2
画像3

文化祭 舞台発表1

◆生徒会によるオープニング,実践報告

2日間の文化祭に活気を与える劇を発表してくれました。
また,この夏の生徒会リーダー学習会での活動についての実践報告を行いました。


◆1年 総合的な学習の時間の発表

「嵯峨野物語」
班別研修を行った嵯峨野を舞台にした発表です。劇だけではなくパワーポイントで各名所の発表も行いました。恥ずかしがらずに大きな声でセリフを言うことや演技をすることのたいへんさに気づくことができました。


◆2年 総合的な学習の時間の発表

「昼間のパパ(ママも!)」
「生き方探究・チャレンジ体験」で体感したことをもとに「働くということ」について考えた発表です。
 職場での体験は,実際の労働に少しふれただけかもしれませんが,「働く」ことについて考える大きな機会となりました。このことは,普段あまり意識しない身近な自分たちの親の働く姿についても考えることにつながりました。
この学びの深まりを大画面を使ったプレゼンテーション,歌などの演出で表現しました。
画像1
画像2
画像3

文化祭が始まりました

画像1
文化祭が始まりました。1日目の今日は舞台発表と展示発表を行いました。

生徒と多くの参観者が見つめる中,体育館は大きな一体感であふれていました。
明日の2日目は "こども文化会館" で合唱コンクールを行います。
この文化祭のようすは,明日以降このページで紹介していきます。

生徒の頑張りに応えるように今夜はよく晴れています。

皆既月食の赤い月が学校からもよく見えています。写真は19:30頃の月です。


文化祭 夜間展示 その2

画像1
放課後までかかって,多くの生徒が準備に動き回っていた賑やかさがウソのようです。静かな雰囲気の中で作品も存在感を増しているようです。

今年は,学校運営協議会のみなさまが「地域交流スペース」を開催していただいています。
地域の方の手づくり作品の展示やほっと一息つける交流の場をつくっていただいています。

さっそく,作品についての話題や久しぶりの中学校の懐かしさなどの話題が聞こえていました。
画像2

文化祭 夜間展示が始まりました。

今日で文化祭に向けた舞台,展示発表の準備をすべて終えました。

明日から2日間の文化祭が始まります。明日10/8(水)は舞台・展示発表,明後日10/9(木)は,こども文化会館での合唱コンクールが行われます。

それに先立って,今夜から6時から8時の間,「夜間展示」を行い,保護者のみなさま,地域のみなさまにゆっくり鑑賞していただけるように展示作品を公開しています。

この取組は,PTAの方々にも受付などの協力によって支えていただいています。

お仕事帰りに,夕食時のくつろぎの時間にと,いつもよりも何倍も時間がゆったりと過ぎていくようです。
画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
1/13 給食費振込〆切
1/14 3年 第4回テスト一週間前
1/15 新入生保護者対象「入学説明会」
1/16 1年「ふれあいトークin西ノ京」
1/17 3年 土曜学習会
京都市立西ノ京中学校
〒604-8421
京都市中京区西ノ京永本町7-1
TEL:075-802-3365
FAX:075-802-3366
E-mail: nishinokyo-c@edu.city.kyoto.jp