京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up1
昨日:21
総数:410398
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

【1年生】 スペシャルミッフィータイム

画像1画像2
 「スペシャルミッフィータイム」がありました。普段から「ミッフィータイム」でお世話になっている学校支援ボランティアの方に,読み聞かせやエプロンシアターをしていただきました。子どもたちは,初めから最後まで夢中になり,ずっと聞き入っていました。楽しい1時間を過ごすことができました。
 来週からの「ミッフィータイム」も,とても楽しみにしています。

【2年生】 スペシャル ミッフィータイム

 2年生は毎週月曜日の朝に,ボランティアの先生に読み聞かせをしていただいています。
 今日はなんと「スペシャル ミッフィータイム」ということで,1時間使って読み聞かせをしていただきました。いつもは絵本を読んでいただくことが多いのですが,今回はパネルシアターに,エプロンシアター,大型絵本の読み聞かせ(ピアノの生演奏付き)・・・と盛りだくさんの内容でした。
 どのお話にも子どもたちは興味津々で「細いサンタさんやな。」
「干支知ってる!ね・うし・たつ・み・・・。」などと声をかけあいながら楽しく聞いていました。
 今回初めて出会った物語もあったようで,子どもたちにとってとても素敵な時間となりました。
画像1画像2

【6年生】 京都市内めぐり

画像1
画像2
画像3
 京都市内にある寺や城をグループ毎に回って見学をしました。少しハプニングはあったようですが,全てのグループが無事に計画していた場所をめぐることができました。

 少し寒くなりましたが,紅葉も残っていて景色も楽しむことができたようです。

※あるグループの子どもたちが撮った写真です。
 金閣・龍安寺の石庭・清水寺です。

【5年生】 平均を使って 〜歩幅調べ〜

画像1
 算数の平均の学習で,自分の歩幅を調べました。まずは,10歩を何mで歩くか,5回の平均を出し,そこから自分の1歩の歩幅を計算しました。教室や廊下を使い,グループで協力して測りました。その後,クラス全員の平均が出そろうと,お互いの歩幅の長さを比べました。自分の歩幅が分かったところで,今度は歩幅を使って「教室の端から端まで」や「3階の廊下の長さ」など,歩数を数え,歩幅をかけて計算しました。平均を使って計算するという,学習したことをもとにした算数的な活動に,子どもたちは楽しみながら取り組んでいました。

【5年生】 図書館の現状を調べよう

画像1
画像2
 国語の学習で,「図書館改造」提案を作成します。今日は,梅小路小学校の図書室の現状を調べました。工夫されている点や,もっとこうしたらよい点などをタブレットで写真を撮り,友達と交流をしました。4月から今までの利用状況から読みとった課題や,図書の先生からのお話なども参考に,もっとよりよい図書室になるよう,提案文につなげていきたいと思います。

【5年生】 自分の良いところを知ろう

画像1画像2
 道徳の時間に,自分のよいところについて考えました。事前に書いていた友達の良いところから,相手をイメージする漢字一字を理由とともにプレゼントしました。友達の素敵なところを伝えるとともに,友達からも自分のよいところを言ってもらうと,自然と顏がほころび,教室が温かい雰囲気になりました。人権ウィークの取組みで終わりにするのではなく,日頃からお互いの良いところを認め合いながら行動していきたいと思います。

【1年生】 就学時健康診断がんばりました。

画像1画像2
 12月1日(月)は,就学時健康診断があり,新1年生が学校に来てくれました。1年生は,新1年生に名前入りのメダルをかけてあげ,待つ場所まで連れて行ってあげる仕事をしました。「どうぞ。」「一緒に行こうね。」「入学したら,何が1番楽しみ?」などとそれぞれが声をかけながら,連れて行ってあげることができました。これまで上級生が優しくお世話をしてくれたことを思い出しながら,よくがんばったと思います。
 来年度は,新1年生に学校内を案内してあげたり遠足でお世話をしてあげたりします。2年生になる日が近づいています!!

【5年生】 京都に来た記念になるように…

画像1
画像2
 9日に京都駅で行う英語インタビュー活動に向け,インタビューに答えて下さった方に渡すプレゼント作りをしました。5年生は,習字の作品を贈ることにしました。京都(日本)らしい漢字を選び,心をこめて書きました。喜んでもらえますように!

【5年生】 来年度の最高学年として〜就学時健康診断のお手伝い〜

画像1画像2
 来年度の最高学年として,来年度入学予定の子どもたちの健康診断のお手伝いをしました。手をつなぎ歩く姿,優しく話しかけたり,読み聞かせをしたりする姿に頼もしさを感じました。
 最高学年となるべく,1歩ずつ階段を上り,しっかりと力をつけていきたいと思います。

【5年生】 仕事を学び 仕事で学ぼう〜スチューデントシティ学習のふり返り〜

画像1
 金曜日のスチューデントシティ学習のふり返りをしました。それぞれが仕事を通して学んだことがたくさんありました。それは,うまくいったことはもちろん,失敗したことや,ブースの方にお話し頂いたことなど,全ての場面が学びの場であったように思います。
 学んだことをこれからの学習に,そして自分自身の生活に生かせるようにしていきたいと思います。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
1/12 成人の日
1/13 ブクブクタイム ALT 銀行振替日
1/14 短縮校時 ランランタイムオリエンテーション(中間休み)
1/15 安全の日 ランランタイムオリエンテーション(予備日)
1/16 避難訓練(広域) ランランタイム開始(以降,月・水・金) ソフトバレーボール(運営協議会)6年 LRうぐいす

学校だより

研究発表会

学校評価

いじめ防止基本方針

非常措置について

JAET京都大会 公開授業デザイン

京都市立梅小路小学校
〒600-8835
京都市下京区観喜寺町3
TEL:075-371-7303
FAX:075-371-6019
E-mail: umekouji-s@edu.city.kyoto.jp