京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/10/17
本日:count up8
昨日:70
総数:649240
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和7年度入学生 就学時健康診断は11月20日(水)

身の周りで活躍する化学の力

画像1画像2
今日は三洋化成の方に来ていただき,環境学習をしました。

テーマを「身の周りで活躍する化学の力」で,様々な楽しい実験をしました。

理科室の机の上には実験道具がずらり並んでいました。
それを見た子どもたちは,これから始まる学習が楽しみで仕方がない様子でした。

マヨネーズ作りを通して,水と油を混ぜ合わせる界面活性剤の働きを実感したり,水面に浮かべた船を界面活性剤を使って動かしたりと驚きの連続でした。

その他にも,謎の白い粉が登場。
その白い粉に水を流しいれると,白い粉が水をどんどん吸収しジェル状に変身していきました。
これは高吸水性樹脂と言われるもので,自分たちの身近なものとして保冷剤やカイロ紙おむつ等に使われていることを知りました。
また,この高吸水性樹脂を砂漠の砂に混ぜることで,砂漠を緑化する可能性があるそうです。

今日はたくさんのお話を聞き実験を行うことで,子どもたちは化学の不思議や化学の力を実感したようでした。

ないた赤おに3

画像1画像2
今日は劇中に歌う「君とぼくとは」の練習をしました。

初めて聴く曲でしたが,数回歌うと慣れてきて,しっかりと声を出して歌うことができました。

4番まであり,メロディが微妙に違うところが難しいようです。
何度も練習して慣れていきたいですね。

初めての練習の点数は80点。初めてにしては上出来です。
しかし,より良い「ないた赤おに」にしていくためにまだまだ頑張ります!

高齢者体験

画像1
画像2
画像3
お年寄りの生活を体験するために,高齢者体験をしました。

お年寄りの生活で大変そうなことを聞いてみると・・・
・速く走ったり,歩いたりするのがしんどそう
・ご飯を食べるのが大変そう
・階段の上り下りがしんどうそう

など,たくさんの意見が出てきました。
実際にお年寄りはどんな気持ちで生活しているのかを知るために,高齢者体験セットを使って,高齢者体験スタートです。


まず,ひじとひざにサポーターをしっかり巻いて,関節を曲がりにくくします。
次に手首と足首に重りをつけ,上げ下げしづらくします。
そしてサングラスと重りの入ったリュックを前に背負い,準備完了です。

社会福祉協議会の方々に手伝っていただきながら装着します。

体験セットを付けた瞬間「重っ!」「こんなに体が重くなるの!?」と驚きの声が上がりました。

普段は軽々と床に落ちた物を拾うことができるのに,なかなかひざが曲がらず,床に手が届きません。
また,お皿に入った小豆をスプーンですくう動作もひと苦労です。
他にも,カラー刷り,白黒刷りの新聞広告を見たり,段差の上り下りなどを体験しました。

体験して分かったことは,身体が思うように動かないことだけでなく,うまく動かないもどかしさも感じたようです。

感想には「おばあちゃんが時々しんどそうにしてることがあって,そういう時はこんな気持ちなんだなと思いました。しんどそうな時は手伝ってあげたいです。」
と書いている子もいました。

この高齢者体験を通して,お年寄りの気持ちを理解できて,大切にしたいという気持ちが芽生えたようです。
ぜひ身近なお年寄りに実践してほしいです。

秋の遠足♪

画像1
画像2
画像3
秋の遠足で京都水族館に行ってきました。

往復の電車の中では,車内で静かに過ごしたり,ほかのお客さんの迷惑にならないように行動することができました。


水族館では,オオサンショウオや大きなアザラシ,かわいらしいペンギンなど,たくさんの生き物を見ることができました。

さまざまな生き物の姿に子ども達は大興奮。イルカショーでは高く飛び上がったイルカや,イルカの鳴き声に驚きました。


水族館を出て,お昼は梅小路公園で。
みんなで食べるお弁当は格別で,みんなニコニコ顔でいただきました。

帰りはさすがに少し疲れた様子の子もいましたが,楽しい秋の遠足となりました。

今月のハッピーキャロット☆

画像1画像2画像3
<きょうの給食>

 牛乳・麦ごはん・肉じゃが・小松菜と切干大根の煮びたし・黒大豆(カリカリ)

 子どもたちが毎月たのしみにしている「ハッピーキャロット」。今月は「黒大豆」の袋に隠れていました。各クラス2つずつ,にんじんのかかれた黒大豆が入っていました。
 パッケージのもようと勘違いしたようで,なかなか見つけられない1年生のクラスもありました。ハッピーキャロットの当ったラッキーな子どもには,ハロウィンのかぼちゃの素敵なおりがみのしおりがもらえました。ハッピーキャロット,次は誰のお皿にまわってくるか楽しみですね。

 <子どもたちの感想から>
 ・今日の給食の小松菜と切干大根の煮びたしは,小松菜と切干大根が混ざって味がおいしかったです。また食べたいです。(3年2組)

 ・肉じゃがのじゃがいもがホクホクでおいしかったです。(3年3組)

演じる

画像1画像2
11月6日(木)の学芸会にむけて練習を始めました。

今年の演目は「本当のたからもの」です。

台本を読んで,
「おもしろい!」
「いろんな宝物がある。」
「この役がいいな。いや,こっちもいいなぁ。」
という声が聞かれたり,
思わず
「はははは。」
と笑い声が聞かれたりと,子どもたち表情や声から積極的な姿勢が見られました。

一人一人が主人公。
83人の演技の集大成が「一つの劇」になります。

これから演じる楽しさを味わいながら劇を創っていこうと思います。

学芸会に向けて

画像1
画像2
画像3
学芸会に向けて練習が本格化してきました。

夏休みの宿題としていた「ルパン三世のテーマ」「ゴジラ」「君をのせて」に加えて,「ありのままで」を練習しています。

「ルパン三世のテーマ」と「ありのままで」はパート分けも完了。
各パートに分かれて練習をしています。

今日からは中間・昼休みを使って,音楽室で木琴・鉄琴などの練習もスタートしました。
これからどんどん完成度をあげていきたいと思います。

嵯峨小学校の沿革

画像1
詳細は,下の文字をクリックするか,右下の学校沿革からご覧ください。

嵯峨小学校沿革

嵯峨小学校 学校教育目標

今年度の学校教育目標は
「自分らしくかがやく子
〜自分大好き,友だち大好き,キラキラ笑顔〜」
と設定し,以下の子ども像を目指します。
めざす子ども像
○ 学びを楽しむ子
○ 友だちにやさしい子
○ きまりをまもる子
○ 元気な子

なお,学校経営案の詳細は
以下をクリックするか,右下「学校評価」の「26年度学校経営案」からご覧いただけます。

26年度学校経営案

学校評価計画および学校評価結果

学校評価計画および学校評価結果については,
右下「学校評価」カテゴリーの「26年度学校評価計画」および「25年度2回目学校評価結果」からご覧いただけます。
「26年度1回目学校評価結果」については,後日アップする予定です。
しばらくお待ちください。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
1/13 委員会活動
京都市立嵯峨小学校
〒616-8422
京都市右京区嵯峨釈迦堂大門町35-1
TEL:075-861-1543
FAX:075-861-1544
E-mail: saga-s@edu.city.kyoto.jp