京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up1
昨日:27
総数:410349
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

人権集会

12月10日
 5時間目に人権集会がありました。
 人権ウィークで取り組んだことや人権参観で学習したことなどからもった自分たちの思いを学年ごとに発表しました。
 ありがとうの言葉を伝えたうぐいす学級。
 ふわふわ言葉を集めた  1年生。
 きらりさんみつけをした 2年生。
 おうえんしあった    3年生。
 親切の貯金と詩を発表した4年生。
 あなたを表す一文字を紹介した5年生。
 ありがとうを伝えた   6年生。

みんな素敵な発表でした。
計画委員のきらりさんみつけもどの子も素敵な笑顔でした。

1 心のアンテナを錆びつかせないでください。
2 見つけた素敵を「ふわふわ」ことばで伝えてください。
3 素敵なことは行動にうつしましょう。
画像1
画像2

町別児童集会に向けて

画像1
12月11日
 15日にある町別児童集会に向けて,町班長会議を行いました。
 当日スムーズに会をすすめられるよう,しっかりと事前準備ができました。

【4年生】○○先生のお仕事は?

 4年生は,国語科で「仕事リーフレットをつくろう」という学習をしています。
 そこで学校の中の担任以外の先生方の仕事を調べてリーフレットを作ることにしました。校長先生や教頭先生はいつもどんな仕事をしていらっしゃるのか,インタビューにいきました。
 お願いして写真も撮らせていただきました。どんなリーフレットが出来上がるか,楽しみです。
画像1
画像2
画像3

【5年生】 いよいよ一日店長へ!

画像1
 商店街での一日店長に向けて,出発式をしました。
校長先生と商店街の会長さんからも激励の言葉をいただきました。「自ら判断して行動する」という意識をもって有意義な学習にしてほしいと思います。

【5年生】 梅小路いきいき学習

 明日12日の10時から12時の間,七条センター商店街,七条千本繁栄会,嶋原商店街の各店舗にて5年生が1日店長を務めさせていただきます。たくさんのお客様と接する機会があれば嬉しいなと考えています。ぜひお越しください。

【6年生】 溶けたのかな?

画像1画像2
 理科の水溶液の実験の様子です。

※1枚目…水酸化ナトリウム水溶液にアルミニウムを入れた様子。
     泡がいっぱい出てきたよ!
 2枚目…塩酸にアルミニウムを入れたものを,蒸発させている様子。
     あれ,粉がある。どうしてだろう?

【6年生】 ありがとう

画像1画像2
 人権ウィークに自分たちを支えてくれている人たちについて考えました。そこで,自分たちはたくさんの人たちに支えられて生活していることに気付きました。

 梅っ子人権集会では,そんな人たちへの感謝の気持ちを伝えました。見ていてとても心が温かくなりました。ありがとう!

【5年生】人権集会

画像1
 5年生は友だちにもらった一字について発表しました。
 これからも,友だちのよいところを見つけられるすてきな目と心,そして自分がもっているたくさんのいいところを大切にしていくことを全校みんなの前で発表しました。

【6年生】友達とわたし

画像1画像2
 図工科の学習で版画に取り組みます。
今回のテーマは「友達とわたし」です。どのような構図にするか,写真をとって確かめながら決めました。どのような作品になるか楽しみです。

【6年生】勇気を出して聞いてみよう!

画像1
 10日(水)に京都駅でインタビュー活動をしました。自分たちの英語が通じるかドキドキしながらのチャレンジです。

 インタビューしてみて,いろいろな国の方が日本に来ていることや,お互い伝えようとという気持ちがあれば,全部は通じなくても何となく通じてコミュニケーションはとれるということを感じていたようです。
また,しおりも多くの方に喜んでもらっていたようです。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
1/9 ともだちの日

学校だより

研究発表会

学校評価

いじめ防止基本方針

非常措置について

JAET京都大会 公開授業デザイン

京都市立梅小路小学校
〒600-8835
京都市下京区観喜寺町3
TEL:075-371-7303
FAX:075-371-6019
E-mail: umekouji-s@edu.city.kyoto.jp