京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/10/17
本日:count up11
昨日:70
総数:649243
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和7年度入学生 就学時健康診断は11月20日(水)

1回目の驚き〜心を合わせる〜

画像1画像2
総合『サガそう』では,嵯峨でのおすすめの景色について一人一人コンピュータを使って調べ学習を進めています。

詳しく調べていくと,渡月橋や嵐電,大覚寺,天龍寺などの歴史や大文字山の“大”の大きさといったことが分かりました。
インターネットにはたくさんの情報があり,その情報から自分にとって必要な情報を選ぶことも学習の一つです。

そして,子どもたちは,自分の住む嵯峨のまちについて新たなことが分かって嬉しそうです。

このサガそうの学習で知ったことや考えたことを,24日(木)のキラキラタイムで発表します。
その発表にむけて,10日(木)の5時間目初めて学年練習を行いました。

1回目の練習でしたが,学年全員のところはタイミングを合わせて声を出し,体の向きを変えるタイミングも合わせ,メリハリよく取り組んでいる姿はすばらしかったです。

本番にむけて練習を積み重ね,全校に嵯峨のまちのよさを伝えたいと思います。

どろだんごづくり

画像1画像2画像3
生活科「きせつとあそぼう」では,夏ならではの遊びを楽しんでいます。今回は,土と水を使って,泥団子作りを楽しみました。幼稚園や保育園の頃から,泥団子作りは得意だったという子もあり,みんな夢中になって作っていました。泥で丸い形を作った後,さらさらの砂を求め場所を移しました。そこで,さらさらの砂をしっかり付け,掌でていねいに磨いて,きれいな泥団子が完成しました。作った泥団子は,宝物のように家へ持ち帰る子もいました。

ティッシュフーフー開幕

画像1画像2画像3
イベントスポーツ委員会主催のティッシュフーフーが開幕。
嵯峨小学校の恒例行事となりつつあります。

イベントスポーツ委員会の頑張りに応え,1組も2組もほぼ全員参加!
行事を盛り上げることも高学年の仕事の一つです。
素晴らしい姿です。

ティッシュを顔の上に乗せて競技開始。
ティッシュを落とさないように最後は滑り込みながらティシュをフーフーする姿も!
白熱した戦いの結果,3名が決勝進出。

決勝進出者は嵯峨ギネス記録を更新してほしいと思います。

ぼうしをかぶって

画像1
 図画工作で,「ぼうしをかぶって」の学習をしています。かぶると楽しい気持ちになれる,素敵なぼうしを作りました。

 材料は,画用紙や紙テープ,モールや折り紙などです。自分の好きな模様をつけたり,うさぎの耳をつけたりと自分のイメージにあった素敵なぼうしが出来上がりました。

 トイレットペーパーの芯や綿花を工夫しながら使っている子もいて,子どもたちどうしでお互いに見合っていました。

 これをかぶると気分は上々。子どもたちの顔もいつのまにか笑顔になります。

 自分が作った 世界でたった一つのぼうし。みんなでぼうしをかぶって見せ合いっこをしました。
画像2

毎日見守る

画像1画像2
朝登校をして,うきうきしながらじょうろを持って花壇に水やりに行く様子が見られます。

毎日命の水を与え,日光に浴び,クラスで育てている植物たちや個人で育てているホウセンカもすくすく成長をしています。

「子葉が出たよ!」
という嬉しい報告から,1か月。
「茎が太くなってきたよ。」
「歯が10枚以上に増えたよ。」
と,成長を感じているようです。

葉の大きさを自分の手のひらと比べたり,紙テープを使って高さを比べたりと,理科の学習として観察を進めていきながら,花が咲くのを待っている3年生です。


☆さがミラクルチャレンジ☆

みんなが大好きなフレンドリー活動のさがミラクルチャレンジがありました。5年生までとは違い、みんなを楽します方法を考えながら、リーダーとして活躍しました。最初に作戦を考え、力を合わせてアトラクションをクリアする姿、とても頼もしかったです。
画像1

行事献立「七夕そうめん」とフレンドリー給食

画像1
画像2
画像3
<きょうの給食>

牛乳・玄米ごはん・さばのたつたあげ・かぼちゃの煮つけ・七夕そうめん

 今日は,2・3時間目の「さがミラクルチャレンジ2014」に引き続き,たてわりグループ(フレンドリーグループ)で給食を食べる「フレンドリー給食」をしました。
 各学年で給食当番を分担して,協力して準備ができました。1年生はいただきますのあいさつと給食カレンダーを読みます。2・3年生は給食室まで返却を,4年生は教室の準備,5・6年生は給食を運んでよそってくれました。いつもとは違うメンバーで給食を食べるので,ちょっとドキドキしていた子もいましたが,どのグループも今日のミラクルチャレンジの話をして,楽しく食べられました。

 献立は,七月七日の七夕にちなんだ「七夕そうめん」が登場しました。そうめんを「天の川」・オクラをお星さまに見立てて作りました。年に1回の献立なので,楽しみにしている子がたくさんいました。

 <子どもたちの感想から>

 ・今日はフレンドリー給食で楽しかったです。七夕そうめんおいしかったです。(3年2組)
 
 ・今日はかぼちゃのにつけがおいしかったです。なぜかというと,あまみが出ていたからです。七夕そうめんも,さっぱりかんがあったからおいしかったです。(3年2組)
 

茶道体験!!

画像1
本日は室町文化の1つである茶道を地域の先生に教えていただきました。書院造のお茶室でお菓子とお抹茶をいただき、先生に礼儀作法についてのお話をしていただきました。子どもたちは「お先に、頂戴しますなど」早速、丁寧な言葉づかいができるようになりました。体験の時間はあっという間に過ぎてしまいましたが、歴史を感じる本当に素晴らしい時間でした。
画像2

服の色を手がかりに

画像1画像2
英語活動では,服の色やアイテムの英語に慣れ親しんでいます。
そして,それらを手がかりにたくさんの人のなかから当てはまる一人の子を探します。

「I have a yellow cap.」
黄色の帽子を被った子が複数名います。
すると,
「Unnn…Hint please!」
と,クイズを出した人にヒントを求めます。
その声に対して
「Ok!I have red shoeses.」
とヒントを言うと…
「あ!いたぁ!」
と,イラストを指さしてその子を探します。

「Here?」
尋ね,
「Yes!Good job!」
と言われると歓声が沸きあがります。

このクイズの出し合いで,楽しく服の色やアイテムの英語に慣れ親しむことができました。

大きくなあれ 4

 一人一鉢のミニトマトがぐんぐん大きくなってきています。子どもたちは,毎朝水やりをするなかで,小さな変化にも気付くようになってきました。

 実の大きさや数,色や形などの小さな変化でも,毎日見ているとわかるようになってくるものですね。子どもたちがミニトマトを本当に可愛がっているのだなぁ,と感じることも増えてきました。

 実が赤くなるのももうすぐでしょうか。

 また,学級菜園の野菜たちも大きくなってきました。コーンにナス,ピーマンにミニトマト。花が咲いたあとに実がなる,という当たり前のサイクルなのですが,実ができたときの感動はいいものですね。

 子どもたちもとても喜んでいました。給食でも今,京野菜がたくさん出ています。このような学習を通して,命あるものを大切に育てたり,味わって食べたりしていきたいと思っています。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
1/5 冬季休業
1/6 冬季休業
1/7 冬休み明け朝会・キラキラタイム 給食再開
1/8 ほけんの日
京都市立嵯峨小学校
〒616-8422
京都市右京区嵯峨釈迦堂大門町35-1
TEL:075-861-1543
FAX:075-861-1544
E-mail: saga-s@edu.city.kyoto.jp