京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up6
昨日:37
総数:410269
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

【5年生】京都駅でのインタビュー

画像1
画像2
 外国語活動の一環で,京都駅でインタビュー活動を行いました。
 5年生にとっては初めてのインタビュー。
 初めは緊張でなかなか声をかけられず,子どもたちも焦りの顔が見られましたが,慣れてくると,自分たちで声をかけ笑顔で会話を楽しんでいました。学習したことを実際に使ってみるという経験を通して,コミュニケーションの大切さや,様々な国の文化にも触れることができました。外国語に対する自信にも繋げていって欲しいと思います。

【5年生】商店街の方のお話

画像1
 今週末に控えた商店街での一日店長学習を前に,実際に働くことについて,商店街の会長さんに話を聞きました。
 スチューデントシティ学習での学びをふり返り,商店街での学習との違いについて考えました。商店街の会長さんからは,日頃から相手とのコミュニケーションを大切にしていることや,お客様の笑顔が仕事のやりがいにつながっていることもお話頂きました。店長体験では,実際のお客様やお金を前に,働く経験を通して色々なことを学んでいってほしいと思います。

心の輪キャンペーン

画像1画像2画像3
 12月9日(火)〜11日(木)の三日間,小中一貫の取組の一つ「心の輪キャンペーン」を行っています。先月取り組んだ人権標語の代表作を書いたのぼりを持ち,来てくれた下京中学生と一緒に代表委員が玄関前に立ち,挨拶運動をします。
 初日の今日,元気な挨拶が響き,爽やかな気分になりました。代表委員の子も登校してくる子も,とてもいい表情になっていました。

【6年生】ありのままで

 今年大流行したこの曲を音楽科の学習で合奏しています。
 たくさんの楽器を使った演奏はやはり迫力がありますし,音に厚みも感じます。前回よりもとても上手になりました。

 実は家で練習したり,学校に来てから朝練をしてがんばっている人もいます。こうしてよりよい姿を目指す6年生,格好良い!

※写真は授業の風景です。
画像1画像2

【6年生】インタビューのお礼に…

画像1画像2
 京都駅で外国の方にインタビュー活動をします。6年生は昨年もしているのでイメージがついていて練習もスムーズに行うことができています。言葉だけではなく,ジェスチャーも用いながら質問をします。あいづちもうてるように練習をしました。相手の返答にさらに一言返せるといですね。

 写真は,インタビューに協力してくださった方にプレゼントする「しおり」です。京都のガイドブックにはさんで使ってもらえるようにと考えました。京都・日本らしいものをイメージして作っています。先日,市内めぐりの学習で行った「金閣寺」「銀閣寺」「清水寺」などを描いている人もたくさんいました。喜んでもらえるといいですね。

【6年生】ソフトバレーボール

画像1画像2
 体育科の学習で「ソフトバレーボール」に取り組んでいます。
レシーブ→トス→アタックの形を意識して,少しずつでき始めているグループもあります。みんなで声を出し合って楽しんでいます。

委員会活動で・・

画像1
12月8日
 委員会活動の時,いつもミッフィータイムでお世話になっている学校支援ボランティアの方においでいただき,パネルシアターの作り方を教えていただきました。

 来年早々,実際にパネルシアターを使ってお話の仕方を教えていただきます。みんなの前でするのが今から楽しみです。

いきいき学習に向けて

画像1
12月8日
 12月12日,5年生の子どもたちが地域の商店街の一日店長として働く体験をします。
 先日スチューデントシティ学習で働く体験をしていますが,今回は実際に様々な方に触れ働きます。

 「こうありたい」「こんなことをがんばりたい」という子どもたちが,精一杯学べるよう「働く体験の場」を提供していただき本当にありがとうございます。
 緊張の中に,まなびがたくさん詰まっています。
 今日は,12日に向けて事前学習を行いました。

皇帝ダリア

画像1
12月8日
 先日まできれいな花をつけていた,玄関横の皇帝ダリアです。
 
 今度は,校庭にある「皇帝ダリア」。
 横にある木よりも背を高くし,いっぱいの花をつけています。本当に見事に咲き誇っています。

【4年生】やったー!! おおなわ大会

 8日(月),大なわ大会(中学年)がありました。
 「はいっ!はいっ!」とみんなで声をかけながらがんばりました。目標200回,合格ライン150回には惜しくも及ばず145回でしたが,今までのベストスコアでした。もちろん中学年の部では,ぶっちぎりの優勝です。みんなの力がひとつになったうれしい勝利でした。
画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

研究発表会

学校評価

いじめ防止基本方針

非常措置について

JAET京都大会 公開授業デザイン

京都市立梅小路小学校
〒600-8835
京都市下京区観喜寺町3
TEL:075-371-7303
FAX:075-371-6019
E-mail: umekouji-s@edu.city.kyoto.jp