![]() |
最新更新日:2025/08/04 |
本日: 昨日:18 総数:711982 |
【2年生)休み時間の様子(2)
続いては,みんな遊びの様子です。
外でみんな遊びをすることが多いですが, 教室でも「爆弾ゲーム」や「ハンカチ落とし」等をして 楽しんでいます。 ![]() 【2年生】休み時間の様子(1)![]() 雨が降っている時に教室で遊んでいる様子をお伝えします。 教室ではボードゲームや,トランプ,係活動の仕事を主にやっています。 最近,流行しているのは「かるた」です。 1年生の時に国語科の学習で,かるたを作り,親しんできました。 教室にあるかるたは昔懐かしの「いぬぼうかるた」です。 ことわざや慣用句に親しむきっかけになればいいと思います。 クリスマス・リース![]() ![]() ![]() 今日のいけばな教室は,クリスマス・リースを作りました。材料は,リースの輪1つに針金5本。飾り物として,松笠(金1銀2茶1),リボン,赤丸。花材はデンファレ,サンキライ,ヒイラギ。次回(来週)は,お正月の花をいける予定です。 人権学習授業参観・懇談会
12月12日(金)
5校時(13:45〜)に人権学習の様子を保護者の皆様に参観していただきました。 ・「自分の良いところ,友達の良いところ」に気付き,自分らしさを大切にする。 ・友達と仲良く共に助け合うために,思いやりの気持ちを持ち,誰にでも親切にする。 ・日本の文化との相違点に気付き,外国に親しみをもつ。 ・人権にかかわる日本のこれからの課題について話し合う。 「人にやさしい,環境にやさしい」学校を目指している本校では,今日の学習だけではなく,日々人権にかかわる取組を積み重ねていくことを意識していきたいと思います。 ![]() ![]() ![]() 5年体育科「ソフトバレーボール」![]() ![]() 試合後の練習では,ボールの苦手な子にアドバイスし,練習をうながす姿が見られます。苦手な子も,笑顔で楽しそうに取り組んでいます。 同じです。あなたとわたしの大切さ。![]() 5年「金閣なかよし探検隊の打ち合わせ」![]() 就学時健康診断のときもそうですが,高学年になると,学校全体のために活動する場面が増えていきます。「みんなが楽しめるアトラクションをめざして」というスローガンのもと,今日は各チームで話し合いをしました。一生懸命知恵を寄せ合う姿が見られました。当日(来週)が楽しみです。 京都市PTAフェスティバル
12月6日(土)
京都国際会館において,京都市PTAフェスティバルが開催されました。 本校からもPTAの方々が作成された壁新聞が掲示され,おやじの会が出店されました。 会場は京都市全域から集まった人々で,大盛況でした。 PTA並びにおやじの会の皆様,本当に御苦労様でした。 ![]() ![]() 3年「切ってけずって」
図画工作科の学習で,土ねんどをつかった学習をしました。
ねんどを糸を使って切ったり,へらを使ってけずったりして, 想像した世界を作っていました。 糸を使って切った後,ねんどの切り口を見ている子どもたちの様子が楽しそうでした。 ![]() ![]() ![]() 5年「社会見学に行ってきました」パート5![]() ![]() 中は広々として,温かく,快適でした。お土産として,様々な資料や,「見学記念新聞」や今日の夕刊等をいただきました。 新聞ができあがる工程を見せていただいたり,新聞の歴史などについてお話をうかがったりしました。子どもたちも熱心にメモをとっていました。 資料については,今後,教室での社会科新聞づくりに活用していきますので,ご家庭で保管しておいていただきますよう,よろしくお願いします。 |
|