京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up13
昨日:37
総数:410276
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

【5年生】 京都に来た記念になるように…

画像1
画像2
 9日に京都駅で行う英語インタビュー活動に向け,インタビューに答えて下さった方に渡すプレゼント作りをしました。5年生は,習字の作品を贈ることにしました。京都(日本)らしい漢字を選び,心をこめて書きました。喜んでもらえますように!

【5年生】 来年度の最高学年として〜就学時健康診断のお手伝い〜

画像1画像2
 来年度の最高学年として,来年度入学予定の子どもたちの健康診断のお手伝いをしました。手をつなぎ歩く姿,優しく話しかけたり,読み聞かせをしたりする姿に頼もしさを感じました。
 最高学年となるべく,1歩ずつ階段を上り,しっかりと力をつけていきたいと思います。

【5年生】 仕事を学び 仕事で学ぼう〜スチューデントシティ学習のふり返り〜

画像1
 金曜日のスチューデントシティ学習のふり返りをしました。それぞれが仕事を通して学んだことがたくさんありました。それは,うまくいったことはもちろん,失敗したことや,ブースの方にお話し頂いたことなど,全ての場面が学びの場であったように思います。
 学んだことをこれからの学習に,そして自分自身の生活に生かせるようにしていきたいと思います。

【5年生】 仕事を学び 仕事で学ぼう〜スチューデントシティ学習〜

画像1画像2
 金曜日,5年生がスチューデントシティ学習に行ってきました。
 12のブース,計60の職種に分かれ,それぞれが自分のめあてをもって働きました。初めてのことに,緊張,戸惑いながらも,それぞれが自分の責任を果たそうとする姿が見られました。

サツマイモでクッキング

画像1
11月27日(木)
 吉村先生に頂いたサツマイモを使って茶巾絞りをつくりました。

 今日は,うぐいす学級みんなで力を合わせ,役割を果たしながら茶巾絞りをつくりました。
 最後には,おいしいおいしい茶巾絞りとともに「にこにこ」笑顔マークでいっぱいになりました。

 研究授業後,総合育成支援課浅野先生・松本准教授にご指導いただきました。

【6年生】 ふるさとのほこり

画像1
 総合的な学習で地域の「ほこり」を見つけてきました。実際に見に行き,お話を聞くことで学校や家で調べるだけでは分からないことを知ったり,感じたりしました。

 今回,「ふるさと」を身近な地域から,『京都』と範囲を広げて学習を進めていきます。京都には国内だけでなく国外からもたくさんの観光客が訪れます。どのような魅力があるのでしょう。実際に行って確かめてほしいと思います。

 そのために行き方などをパソコンやタブレット端末を用いて調べています。

【6年生】 花の植え替え

画像1
 6年生の植えた花が大きくなってきました。もうつぼみをつけているものもあります。

 もっと元気に大きくなってもらうために植え替えをしました。

【6年生】 梅小路タイム

画像1
 今回は4年生の発表でした。4年生の発表を聞き,「自分たちもこの学習をした。」「ぼくも同じテーマで調べたな。」「そんな工夫があるんだ。」など4年生の時の自分をふり返っていました。

 6年生になった今聞くことで新たに感じることがあったようです。だれもがかかわり合える社会をつくるためには,それは学年の目標の一つである「思いやり」がとても大切なのではないでしょうか。

【1年生】 4年生の梅小路タイム

画像1
 今日11月27日(木)は4年生の梅小路タイムがありました。4年生が学習してきたことを1年生の教室まで来て発表してくれました。梅小路の校区内にある人に優しいもの「点字ブロック」「手すり」「音の鳴る信号機」などを写真を見せながら紹介してくれました。
 そして最後は,「人と人とのつながりが1番大切!」という言葉で終わりました。少しでも,1年生の心に残っていたら嬉しいです。また,1年生は2月の梅小路タイムで全校に向けて発表します。楽しみです!!

【6年生】 水溶液の性質

画像1
 水溶液の区別の仕方について学習しました。見た目ではどれも無色透明でそれがどの水溶液か分かりません。
 そこで,においをかいだりリトマス紙を用いて区別していきました。
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
12/19 後期前半終了 大掃除 個人懇談会予備日 給食終了
12/20 冬季休業開始

学校だより

研究発表会

学校評価

いじめ防止基本方針

非常措置について

JAET京都大会 公開授業デザイン

京都市立梅小路小学校
〒600-8835
京都市下京区観喜寺町3
TEL:075-371-7303
FAX:075-371-6019
E-mail: umekouji-s@edu.city.kyoto.jp