![]() |
最新更新日:2025/08/04 |
本日: 昨日:18 総数:711982 |
5年「社会見学に行ってきました」パート4![]() ![]() 伏見港公園で昼食を食べました。 のんびり過ごしたあと,集まって,調べてきたことの感想を交流しました。 「銀行が多かったのに驚いた。」 「予想と違って,不動産屋がたくさんあった。」など,様々な気付きが聞かれました。 5年「社会見学に行ってきました」パート3![]() 5年「社会見学に行ってきました」パート2![]() ![]() 無事に集合場所の鴨川にたどり着いた子どもたち。引率した教員もホッと胸をなでおろしました。 5年「社会見学に行ってきました」パート1![]() ![]() 4年 社会見学7
最後に,疏水沿いを歩いて北垣国道像を見ました。
一日通して琵琶湖疎水について学習し,昔の人々の努力や知恵を知ることができたと思います。子どもたちはとてもよくがんばっていましたので,つかれていると思います。風邪も流行っていますので,土日のお休みはしっかり休んでください。また来週元気に登校する子どもたちを待っています。 ![]() ![]() 4年 社会見学6
お昼ごはんを食べた後は,いよいよ琵琶湖疏水記念館での学習です。DVDを見たり,ラリー形式で館内の展示物の学習をしたりしました。館内撮影禁止のため,写真はありませんが,子どもたちは興味津々で琵琶湖疎水について学ぶことができていました。
![]() ![]() 4年 社会見学5
とてもかわいいキャラ弁がありました。一部紹介します。
![]() ![]() ![]() 4年 社会見学4
お昼ごはんは京都市動物園で食べました。少し時間があったので,班ごとに自由時間を過ごしました。声をかけなくても,全ての班が5分前に集合場所に集まることができていました。みさきの家での学習がしっかりと身についていてすばらしかったです。
朝早くからお弁当のご準備をしていただき,ありがとうございました。みんなとても嬉しそうに食べていました。 ![]() ![]() ![]() 4年 社会見学3
田邊朔郎銅像と殉職者之碑を見学したあと,水路閣を歩きました。
京都に住む子どもたちのイメージでは,川は北から南に流れているのに,この水路閣では南から北に流れているので不思議がっていました。 「松ヶ崎浄水場がここより北にあるから,水を北に流さないといけないもんな」「もしかして水路閣はななめになってるのかな」など,いろいろな考えを話す声が聞こえました。 ![]() ![]() ![]() 4年 社会見学2
次に,導水管です。導水管は直径1.65メートルもあるので,子どもたちはスイスイ中を歩いて通れます。こちらも,イメージしているよりずっと大きかったようで,とても驚いている様子でした。
![]() ![]() |
|