![]() |
最新更新日:2025/07/14 |
本日: 昨日:97 総数:659287 |
冬の錦市場見学![]() ![]() ![]() 今日は「冬の錦市場」の探索でした。 まず,錦天満宮でお参りをしてから,探索を始めます。 冬の錦市場は,棒だら,数の子,たいのこ, 鏡もち等のお正月のものがたくさん出ていました。箸置きを売っているお店では,秋は紅葉の形の箸置きがありましたが,冬は雪だるまやサンタクロース,来年の干支のひつじやお正月の凧,羽子板等の形のものに変わっていました。 冬をたくさん感じることができた錦市場でした。 金時人参とたいのこを買ってきました。これは「冬のミクロ」の授業で,顕微鏡で観察しようと思っています。どんなふうに見えるのか楽しみです。 洛央お楽しみ給食
もうじきクリスマスです。洛央校もポインセチアやツリーなど,季節に合わせた飾り付けをしています。今日のお楽しみ給食のチョコレートケーキは,洛央サンタさんとレディサンタさんからいただきました。
![]() ![]() ![]() 給食室より 12月17日![]() ![]() ![]() 今日は、クリスマスのお楽しみ給食でした。 待ちに待ったチョコレートケーキのようで、みんな大喜びでした。 『スパイシーチキン』はピリッとしたカレー味で、大好評でした。 6年生 総合的な学習の時間
12月11日(木),京都大学の門内教授と学生さんに教えていただき,「都市をみんなの力を合わせてデザインしてみましょう」をテーマに,チームごとで話し合い,レゴで制作にチャレンジしました。
![]() ![]() ![]() 6年生 洛央タイム
12月15日(月),児童集会の後,6年生の洛央タイムを行いました。「松井秀喜は上を向く 悔しいときほど上を向く」をテーマに,自分の体験を通して思ったことを話し合いました。
![]() 持久走大会
12月10日(水),鴨川(四条大橋〜御池大橋)で,持久走大会を行いました。寒さに負けず,自分の目標に向かって精一杯走りました。たくさんの保護者や地域の皆さま,応援をありがとうございました。
![]() ![]() ![]() 給食室より 12月12日![]() ![]() ![]() 【かばやき】の由来は、昔、「うなぎ」は竹串にさして丸焼きにして食べ、その形が、がまという植物の「ほ」に似ていたので、「がまやき」と言われ、やがて、「かばやき」と言われるようになりました。 今日の給食では、さんまを使ってかば焼き風しました。 魚の苦手な子どもにも大好評でした。 給食室より 12月10日![]() ![]() ![]() 久しぶりに『大根のクリームシチュー』が登場しました。 今が旬の大根やブロッコリーも入り、季節感あるシチューでした。 副菜は、『ひじきのソテー』でした。 12月らしく、トナカイ型の人参を入れました。 子どもたちも大喜びでした。 給食室より 12月5日![]() ![]() ![]() 『あんかけうどん』は、昆布とけずりぶしでとっただしに、旬の野菜である白菜や青ネギ、鶏肉・油揚げ・にんじん・しょうがを入れました。 冬場に温かく食べられるように片栗粉でとろみをつけて作りました。 しょうがが入っているので、体がポカポカし、寒い時にピッタリでした。 朝会 5.6組洛央タイム
12月1日(月)の朝会では,人権月間にちなんで,ノーベル平和賞を授与されたマララさんのお話をされ,女性の権利や教育の権利などについて子どもたちに問いかけられました。
その後の,洛央タイムでは,5.6組児童が,「いただきます」「ごちそうさま」の意味について,調べたことや思ったことを発表してくれました。 ![]() ![]() ![]() |
|