![]() |
最新更新日:2025/08/04 |
本日: 昨日:22 総数:712024 |
「金かく」のきせつとあそぼう
生活科の学習で,一人一人が自然の素材を使った作品を作りました。衣笠山で見つけたお気に入りのものを付けており,それぞれ個性的な作品ばかりです。
リースやアクセサリー,どんぐりごま,おめん,けん玉などいろいろな種類の作品があります。 ![]() ![]() ![]() 【2年生】 ザリガニの赤ちゃんが生まれました![]() 先日,卵から赤ちゃんが生まれました。小さいですがちゃんとザリガニの形をしています。何十匹という赤ちゃん,ザリガニがケースの中を跳ねまわるように走り回っていて,とってもかわいいです。 これから次々に卵からかえる日が楽しみです。 4年 理科の実験![]() ![]() ![]() 5年理科「流れる水のはたらき」![]() 5年はばたき「い組で公開授業を行いました」![]() ![]() 付箋紙を活用したグループの話し合いが,授業の中心活動でした。その後の授業研究会で,参観者から,子どもたちのがんばりや発表の言語能力(発表力)をほめていただきました。生き生きと活動し,活発な話し合いの様子が見られ,いい授業でした。 5年音楽科「学習発表会の練習の様子」![]() みんな あつまれ あきまつり
11月8日(土)
PTA主催の恒例行事である秋まつりは,午前9時15分に受付が始まり,大勢の子どもたちで講堂がにぎわいました。9時30分,オープニングセレモニーが「KINKAKU BAND」の演奏で開始された後,プラバンやしおり作り,ストラックアウト,スマートボール,ボーリングなどのゲームを楽しむ子どもたちの姿が見られました。PTAの皆様,本当に御苦労様でした。 ![]() ![]() ![]() 金閣学区 自主防災会![]() ![]() ![]() 3年「森林教室」![]() ![]() ![]() 落ち葉を使ってこすりだしを行い、どんぐりを使ってキーホルダーを作りました。 自分たちで拾った自然のものをつかって仕上げた作品に、満足そうな様子でした。 3年「森林教室」
学校に帰ってきてからは、まず衣笠山に登ったことの感想をグループで交流しました。
衣笠山に登って初めて知ったことや、おもしろかったこと、わかったことなど思い思いの話し合いをしました。 その後、3年生全員でグループで出た意見の発表を行いました。 ![]() ![]() |
|