京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up9
昨日:29
総数:410386
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

皇帝ダリア

画像1
12月8日
 先日まできれいな花をつけていた,玄関横の皇帝ダリアです。
 
 今度は,校庭にある「皇帝ダリア」。
 横にある木よりも背を高くし,いっぱいの花をつけています。本当に見事に咲き誇っています。

【4年生】やったー!! おおなわ大会

 8日(月),大なわ大会(中学年)がありました。
 「はいっ!はいっ!」とみんなで声をかけながらがんばりました。目標200回,合格ライン150回には惜しくも及ばず145回でしたが,今までのベストスコアでした。もちろん中学年の部では,ぶっちぎりの優勝です。みんなの力がひとつになったうれしい勝利でした。
画像1
画像2

きょうと☆ちきゅう村の取組

画像1
12月6日
 13:00〜本校の体育館と京都水族館を会場に,京都新聞創刊135周年記念企画『きょうと☆ちきゅう村』の取組が行われました。

 体育館では,巨大クラゲを大人と一緒に作ったりクイズを解いたりお話を聴いたりしました。その後,場所を京都水族館にかえ,お絵かき俳句作りをするそうです。
 クラゲの本物に出会えて,心がホカホカ・・。
 大人と一緒に作った巨大クラゲと一緒に写真を撮りました。

わくわく土曜学習〜12月

画像1
画像2
12月6日
 わくわく土曜学習です。
 いつものようにプリント学習をしました。早い子で70枚を超えている子もいます。

 みんなの集中力には,目を見張ります。

 最後の20分・・。今日はクラスで係活動などで活用できるものを紹介し,最後にカード作りをしました。あっという間にできた子もいて,驚きました。

【6年生】大縄大会(低学年)

画像1
 健康委員会が主催する「大縄大会」が5日(金)の中間休みにありました。今年,低学年の人たちは健康委員会と一緒に練習を続けてきました。

 大縄大会が終わった後,1年年の先生から「(6年生の)○○さん,とても優しく背中を押してくれていて普段跳べない人も跳べていたよ。ありがとう。」という言葉をもらいました。それを本人に伝えると,恥ずかしそうにしながらもとても嬉しそうでした。

 こうしていろいろな方に6年生を見てもらっています。ありがたいですね。これからも頑張りましょう!

 次は,8日(月)に中学年の大会があります。

【6年生】理科の実験

画像1画像2
 理科の「水溶液の性質」の学習で,塩酸が金属を変化させるのかアルミニウムを使って調べました。塩酸の扱いに注意しながら実験を行いました。

 どのような結果になるのかワクワクしながら眺めていた様子が印象的です。
「調べてみたい」「やってみたい」という興味関心ってとても大切です。

【4年生】 目標は,200回?

 もうすぐ行われる『大なわ大会』。今日初めて練習をしました。5分間で何人が跳べるかを競います。A,B2チームに分かれて練習したのですが,今日の最高記録は132回でした。目標は200回。ただし合格ラインは150回と決めた子ども達です。
画像1
画像2
画像3

【1年生】 スペシャルミッフィータイム

画像1画像2
 「スペシャルミッフィータイム」がありました。普段から「ミッフィータイム」でお世話になっている学校支援ボランティアの方に,読み聞かせやエプロンシアターをしていただきました。子どもたちは,初めから最後まで夢中になり,ずっと聞き入っていました。楽しい1時間を過ごすことができました。
 来週からの「ミッフィータイム」も,とても楽しみにしています。

【2年生】 スペシャル ミッフィータイム

 2年生は毎週月曜日の朝に,ボランティアの先生に読み聞かせをしていただいています。
 今日はなんと「スペシャル ミッフィータイム」ということで,1時間使って読み聞かせをしていただきました。いつもは絵本を読んでいただくことが多いのですが,今回はパネルシアターに,エプロンシアター,大型絵本の読み聞かせ(ピアノの生演奏付き)・・・と盛りだくさんの内容でした。
 どのお話にも子どもたちは興味津々で「細いサンタさんやな。」
「干支知ってる!ね・うし・たつ・み・・・。」などと声をかけあいながら楽しく聞いていました。
 今回初めて出会った物語もあったようで,子どもたちにとってとても素敵な時間となりました。
画像1画像2

【6年生】 京都市内めぐり

画像1
画像2
画像3
 京都市内にある寺や城をグループ毎に回って見学をしました。少しハプニングはあったようですが,全てのグループが無事に計画していた場所をめぐることができました。

 少し寒くなりましたが,紅葉も残っていて景色も楽しむことができたようです。

※あるグループの子どもたちが撮った写真です。
 金閣・龍安寺の石庭・清水寺です。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
12/15 安全の日 個人懇談会(2・4年生) 中間大なわ大会(高) クラブ活動
12/16 個人懇談会
12/17 個人懇談会
12/18 個人懇談会 もぐもぐの日
12/19 後期前半終了 大掃除 個人懇談会予備日 給食終了
12/20 冬季休業開始

学校だより

研究発表会

学校評価

いじめ防止基本方針

非常措置について

JAET京都大会 公開授業デザイン

京都市立梅小路小学校
〒600-8835
京都市下京区観喜寺町3
TEL:075-371-7303
FAX:075-371-6019
E-mail: umekouji-s@edu.city.kyoto.jp