京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/05
本日:count up10
昨日:92
総数:411441
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

【3年生】 喜んでもらえてうれしいな

画像1画像2
 かわいい2年生が教室にやってきてくれました。
先日,国語科の学習でブックトークをしたお礼を兼ねて本を返しにきてくれました。
「ありがとう。おもしろかったよ。」という言葉に,3年生の顔もほころびます。
喜んでもらえると嬉しい,やってよかったなとさらに達成感を味わう時間でした。

【3年生】 風で動く車

画像1画像2
 理科で,風やゴムのはたらきについて学習しました。学習したことを生かし,どんな車にすれば長く走ることができるかを考えました。クラスみんなで大盛り上がりでした。

【2年生】 体ほぐしで心もほぐして

 体育の学習では「体ほぐしの運動」に取り組んできました。
2人組でのストレッチをしたり,大根抜きをしたり,リズムステップをしたりたくさんの
活動をしてきました。
 どの活動でも「難しい,けど楽しい!!」という声が多くありました。
一人では簡単にできることでも二人組や,グループでやろうとすると
難しくなることもあります。でも,その分友達と動きがそろった時の喜びも
大きいようで,最終日の振り返りでは「みんなでやる方が難しかったけど,一人でする
よりも,とっても楽しかった。」という声を聞くことができました。

力を合わせることの難しさと喜びの両方を感じた学習でした。
画像1画像2画像3

バレーボール全市交流会

 11日(土)にバレーボール全市交流会がありました。
参加したのは6年生たち。
部活動の練習とは違う試合会場の雰囲気に最初は緊張しながらプレーしていましたが,
だんだんと緊張もほぐれ,声を掛け合いながらプレーすることができていました。
試合後の振り返りでは,試合を通して見つかった課題と自分たちの成長を認め合いました。チームワークを大切にし,つなぐバレーを心がけられるようになったことが子どもたちの大きな成長だと思います。

 試合にはたくさんの保護者の方にも来ていただき,温かいご声援を送っていただき,大きな力となりました。
画像1画像2

【4年生】 見つけた!! 梅小路のやさしさ

 10月15日(水),グループで校区のいろいろな場所に分かれて,梅小路のやさしさを見つけにいきました。「こんなところにも点字がある。」「自動ドアは便利だよ。」と見つけた工夫を撮影してきました。途中で車いすに乗った方に出会って,インタビューもしました。「みんなが声をかけてくれたり,助けてくれたりしてくれるのが嬉しいんですよ。」というお話を聞いて,「梅小路のやさしさは,人やなあ。」ということにも気付いた子ども達でした。
画像1
画像2
画像3

【1年生】 フレンドリー遊び

画像1
 14日(火)にフレンドリー遊びがありました。
 2時間目が終わると,6年生に自分たちのグループのところまで連れて行ってもらい,それぞれの学年のお友だちと一緒に遊びました。1年生同士で遊ぶのとは違った,緊張感や楽しさがあるようです。外遊びをするグループもあれば,教室で遊んでいるグループもありました。フレンドリー遊びから帰ってきた子どもたちが,とてもいい顔をしています。お兄さん・お姉さんに優しく面倒を見てもらって,とても楽しい時間になりました。

【4年生】 3年生に 発表しよう(5)

画像1
画像2
画像3
 10月14日(火),いよいよ3年生に向けて「みさきの家」での活動を発表する日です。3連休明けという悪条件ではありましたが,子ども達は朝休みからしっかり準備してチャイムが鳴るのを待っていました。1組と2組に分かれて,グループごとに発表しました。3年生からも感想を言ってもらって,一つ先輩の役割を果たしました。

連携〜プロから学ぶ

画像1
10月7日
 4年生の社会科の学習で,「安全な暮らしを守る」学習をしています。
 
 教科書から学ぶだけでなく,実際に下京消防署の方々に来ていただきお話を聴いたり実際に消火活動をしたり消防自動車の中を見せていただいたりしました。

 プロから学ぶ〜実体験することでの学びは,得るものが大きいです。
 ありがとうございました。

【うぐいす】はたけづくり

画像1
うぐいす学級みんなで畑を耕し,種まきをしました。

元気な芽がでるといいな。

【1年生】 秋を見つけに梅小路公園に行きました。

画像1画像2
 8日(水)に,生活科の学習「きせつとあそぼう-あきといっしょ-」で秋探しに行きました。葉っぱの色が変わっていることや,いろいろな形をしたどんぐりを拾いながら秋を感じることができました。持って帰るのが難しいものは,写真を撮ってきました。
 目・鼻・耳・手・心で,秋を感じることができました。これからは,拾ってきた「秋の宝物」を使った遊びを考えていきたいと思います。子どもたちも,とても楽しみにしています。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
12/5 ともだちの日 中間大なわ大会(低) ランチルーム3-2
12/8 委員会活動 中間大なわ大会(中)
12/9 フレンドリー ALT 短縮校時 ランチルーム1-1
12/10 銀行振替日 梅っ子集会(人権集会)5校時 ランチルーム1-2

学校だより

研究発表会

学校評価

いじめ防止基本方針

非常措置について

JAET京都大会 公開授業デザイン

京都市立梅小路小学校
〒600-8835
京都市下京区観喜寺町3
TEL:075-371-7303
FAX:075-371-6019
E-mail: umekouji-s@edu.city.kyoto.jp