![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:31 総数:711678 |
4年
総合の時間に,4年生になって取り組んできた学習の振り返りをしています。そして,取り組んできたことをまとめて,他の学年に発表する予定です。発表会に向けて子どもたちは,一生懸命準備を進めています。
自分たちが調べたことや取り組んでことを知ってもらい,エコを広げたいと思います。 ![]() ![]() 2年生 めざせ生きものはかせ
夏から飼っているザリガニが赤ちゃんを産み,みんなで観察をしました。
小さなザリガニが素早く動く様子を見て,子どもたちは「瞬間移動してるみたい!」と目を丸くしていました。 「かわいいね!」「かわいいな!」と子どもたちはみんな喜んでいます。 ![]() ![]() 4年 もののあたたまり方を調べよう
理科の学習で,金属のあたたまり方を調べる実験をしました。自分達で実験方法を考え,予想を立てたものをたしかめます。金属があたたまっていく様子を,子どもたちは夢中になって見ていました。安全に十分気を付け,班ごとに協力して実験をすすめることができました。次は,水のあたたまり方を調べます。
![]() ![]() 【2年生】 跳び箱遊び![]() ![]() 準備運動の後,グループごとにうまとびをしました。人を跳び越えることで,跳び箱を跳び越える感覚をつかむことができました。 1年生の時は,開脚とびがなかなかできず,特訓をしました。2年生の今は,昨年の感覚を覚えていて,みんなとても上手に跳んだのでびっくりしました。 次の時間も,高さや新しい技に挑戦させたいと思っています。 4年 読書週間を楽しく過ごしています。
読書週間中ということもあり,それぞれ読書を楽しむ姿が見られます。
一人で黙々と本を読みふける子,友だちと楽しく音読をする子など,それぞれで工夫した読書をしているようです。 今日の中間休みは,図書委員の子どもたちによる「大型紙芝居」を楽しみました。 ![]() ![]() ![]() 3年 社会科「スーパーマーケットの見学」![]() ![]() ![]() お家の方に買い物調べをした結果、スーパーマーケットを利用する人がたくさんいました。 今日のめあては「スーパーマーケットに人気がある理由をさぐろう」です。 店内を見学して、どんな商品があるのか、レジは何台あるのかを見て回ったり、店長さんにインタビューをしたりしました。 一生懸命見たことや聞いたことをメモしている姿が見られました。 中間休み「図書委員会ががんばりました」![]() 5年はばたき「学校のまわりにある仕事を調べよう」![]() ![]() さすがは落ち着いた様子の子どもたち。「走らない,はなれない,(お店に)入らない,(道を)渡らない,さわがない」という注意点を忠実に守り,大変賢く歩き,熱心に仕事調べをする姿が見られました。 活動後,一つの教室に入って,調べてきたことを交流しました。 「金閣小のまわりで見つけたお店は,四条通にもあるだろうか。どのような店が多いだろうか。どちらが多いだろうか」ということを,子どもたちに予想させました。話し合っているうちに,当日がとても楽しみになってきたようです。 金曜日,予定表には書けていませんが,「赤白帽」を持っていきます。安全のために必要です。ご準備をお願いします。(忘れないように,金曜日まで学校に置いておいてもいいよと伝えています。) 12月の朝会
12月1日(月)
朝,講堂に全校児童が集まり,朝会を行いました。 校長先生のお話は,4日から始まる人権週間についてでした。「自分のもっているものを大事にすること。すなわち一人一人がもっている『いのち・からだ・ともだち・夢・心・・・』を大事にすることが人権を大事にすることです。『人にやさしい,環境にやさしい金閣小学校』を目指して頑張ることも,人権を大事にすることにつながるのです。」 各委員会からの発表では,園芸委員会,ヒューマンライツ委員会,集会委員会がそれぞれの取組の様子を伝えました。 ![]() ![]() ![]() 5年 理科「電磁石の性質」![]() ![]() 最後に,電磁石装置を使って,どれだけ力を入れても離れない電磁石の磁力を体験しました。電池一個の電力で,人がぶら下がれるくらいの磁力が発生するのです。子どもたちは,「すごーい」と驚きの声をあげていました。 |
|