京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up16
昨日:23
総数:488366
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和7年度 学校教育目標 「豊かなことばと心で社会を照らす子の育成」

正しくお箸を持とう

画像1
画像2
画像3
正しいお箸の持ち方について勉強をしました。
栄養教諭の稲岡先生が大きなお箸を使って,正しい持ちかたを実践すると,子どもたちからは「ぼくの持ちかたは正しい。」「難しいな。」といった色々な声が聞こえてきました。
正しくお箸を持つことは,食事のマナーとしてとても大切なことです。正しくお箸をもち,よりいっそうおいしく食事をいただいてほしいと思います。

お箸の持ち方名人になろう 2年生

画像1
画像2
 2年生は今日の学級活動で,「正しいお箸の持ち方」の学習をしました。

 お箸を正しく持つことで,「つまむ」「すくう」「ほぐす」などが上手くでき,食事を美しく食べることができます。

 これは「食事のマナー」のひとつです。

 子どもたちは,黒板の写真を見ながら同じようにお箸を持って,正しい持ち方を覚え,その正しい持ち方で豆などをつまみました。

 みんな一生懸命正しい持ち方で挑戦したのですが,なかなか上手くつかめない子もいました。

「もっと練習をして上手に持てるようになりたい」という意欲がもてたようです。

 正しい持ち方ができるよう,今日から一週間給食でも練習をしていき,チェックシートにつけていきます。

 ご家庭でも正しい持ち方ができているか見てあげてください。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
12/4 授業参観・懇談会
京都市立下京渉成小学校
〒600-8145
京都市下京区皆山町438-1
TEL:075-342-2522
FAX:075-371-1022
E-mail: shosei-s@edu.city.kyoto.jp