![]() |
最新更新日:2025/08/01 |
本日: 昨日:34 総数:670720 |
調理実習 その2![]() ![]() ![]() 今回は「ゆで野菜」を作りました。 手順を見て手際よく進めることができました。 苦戦したのは,ニンジン。 ニンジンを包丁で切るのはなかなか難しい様子。 5mmの半月切りをする予定が… 明らかに分厚いものも… それもご愛嬌。 ゆで時間を調整してやわらかくしていました。 ドレッシングも手作り。 色取りの良い「ゆで野菜サラダ」の完成です。 子どもたちの書いたふりかえりには, ・グループで協力して計画通りできてよかった。 ・ニンジンを切るのが難しかったけれど,友達がアドバイスをくれて上手にできるように なれてよかった。 ・毎日食事を作ってくれているおうちの人の苦労がよくわかった。 ・家でおうちの人にも作ってあげたいと思った。 といったものがありました。 「来たときよりも美しく」 今回も後片付けまでしっかりとできました。 しこうをそめだしました![]() ![]() はをぴかぴかにみがこう![]() クリーン大作戦!!![]() 大切な歯![]() ![]() また,6月の保健目標は『歯を大切にしよう。』なので,より一層意識を高めています。 18日(水)は,クラス毎に『カラーテスト』を行いました。 歯垢を染め出す錠剤を口に入れてかみ砕き,1分後,口を開けると 「うわぁ,口の中がピンク色になった。」 「歯の裏側は濃いピンク色だ。」 という声がたくさん上がりました。 自分のみがき残しの箇所をプリントに記入し,そこを特に念入りに,手鏡でよく見ながらみがいていきます。 3年生の歯みがき目標は, “前歯の内側がきれいにみがける。”です。 歯ブラシの“かかと”部分を使ってきれいにみがき上げることができました。 これからもより一層歯を大切にしてほしいです。 チームを想う声かけ![]() ![]() この学習のねらいは,「チームが勝つためにくふうをしながら,ハンドベースボールを楽しむ。」です。 1時間目は,ルールが分からなくて戸惑ったり,上手に打てないことに課題を感じたり,というような姿が見られました。 それでも,ハンドベースボールの学習に意欲的で, 「次の学習では,もっと上手に打ちたいな。」 「塁と塁の間を全力で走ろう。」 「3塁まではいきたいな。」 といった気持ちが振り返りに書かれていました。 そして,2回目,3回目と回数を重ねるたびに, 「ナイスボール!!」 「ナイスラン!回って回ってぇ!」 「落ち着いてボールを見たら,必ず打てるよ。」 というようにチームの仲間を励ます声かけがたくさん聞かれるようになりました。 チームを想いながら,勝てるようくふうをしてゲームを楽しみ学習を進めていきます。 自転車交通安全教室![]() ![]() ![]() 地域の自慢!!![]() ![]() フレンドリー活動![]() ![]() おにごっこやけいどろ,ころがしドッジなどをしました。 おにから必死で逃げたり,上級生相手に果敢にボールを当てにいったり,全学年で楽しんで活動しました。 フレンドリー活動から帰ってきた子ども達に感想を聞くと 「6年生めっちゃ速かった!」 「4年生をつかまえたよ!」 といい笑顔で教えてくれました。 次のフレンドリー活動は何をするのか楽しみにしているようです。 子どもケータイ教室![]() ![]() |
|