![]() |
最新更新日:2025/07/24 |
本日: 昨日:21 総数:670481 |
敬老交流会♪![]() ホームカミングデー![]() ![]() ![]() 高齢者の方に感動してもらおう!と目標を決め,心を込めて歌い,演技をしました。 最後の歌の時には目もとをおさえる方もちらほらいらっしゃいました。 その後は,手あそびやけん玉などをして高齢者の方と交流しました。 はじめはどんな風に話しかければよいか戸惑う子どももいましたが,あっという間に仲良くなり,楽しく交流できました。 最後には「夕やけこやけ」「虫の声」を一緒に歌い,高齢者の方にも楽しんでいただくことができました。 音を楽しむ![]() ![]() 練習の成果を発揮して自分の力を出し切れた人,緊張して声が出ないと感じた人,大きな声で小さな世界を歌えた人と,一人一人感じたことはそれぞれだったようです。 しかし,83人で一つの劇を創り上げる楽しさややりきった達成感は共通して感じているようでした。 5年生から「3年生の劇を見て,物ではなく自分にとっての『本当の宝物とは?』ということを考えました。」という感想をもらって,自分たちの劇が伝わったことに目を輝かせていました。 学芸会の次の目標は,「ミニミニコンサート」でした。 グル―プ毎に課題曲の練習に休み時間や放課後まで取り組んでいました。 さあ,8日(土)のミニミニコンサート本番。 少し手を震わせながらも,しっかりと演奏することができました。 「音を楽しむ」音楽の授業がさらに楽しみです。 ないた赤おに 本番!![]() ![]() ![]() 「 ドキドキする.」と子ども達は朝から緊張しっぱなし。 手のひらに「人」という字を書いて何度も飲みこむ子の姿も見られました。 緊張とは裏腹に,舞台に立つと,大きな声ではきはきと台詞を言ったり, 全員で心を合わせて歌をうたうことができました。 プラカードの色を変えるタイミングも,何度も練習をしたのでそろってできました。 みんなを感動させられるないた赤おににしたい,そんな思いで練習を続けてきました。 演技が終わった後,子ども達の満足した顔がとても印象的でした。 今日の「ないた赤おに」は後日ホームカミングデーの敬老交流会でも披露します。 学芸会情報 4
午後の部も始まり、5年生の「SAGAソニック 2014」の迫力ある演奏に会場から「アンコール」がおこりました。
プログラム11番 3年生の「ほんとうの宝ものは」も終わり、いよいよ最後の出し物、プログラム12番6年3組「×××とすごした夏休み」が始まります。 そして、最後は「6年生のおわりのことば」です。 たくさんの保護者の方や地域の方に今までの成果を見ていただきました。そしてたくさんのあたたかい拍手に子どもたちは、とても嬉しそうでした。 学芸会でつけた力を、今後も毎日の学校生活の中で活かし、がんばってほしいと思います。 学芸会情報 3
プログラム8番2年生の「ないた 赤おに」を上演しています。
みんな大きな声でセリフを言っています。 その後は、6年2組の劇「西遊記」です。 午前の部が終了し、給食時間には学芸会の話で盛り上がることでしょう。 午後は、予定通り13時30分開演です。 学芸会情報 2
プログラム4番 6年1組の「ピーチボーイズ」が始まりました。
休憩の後、校長先生の話、全員合唱「気球に乗ってどこまでも」と続きます。 その後、プログラム7番 たんぽぽ学級の「イソップのお話」です。 子どもたちは、各学年の演目を楽しそうに鑑賞しています。 学芸会情報1
今日はいよいよ学芸会です。本番にむけて、毎日一生懸命練習してきました。がんばっている子どもたちの姿をぜひ見にきてください。
予定通り、9時に始まりました。1年生の「はじめのことば」が終わり、プログラム2番、4年生の「無敵の十人きょうだい」が開演されます。 その後、プログラム3番 1年生の「11ぴきのねこ」と続きます。 お楽しみください。 10月20日 今日の給食
<きょうの給食>
牛乳・麦ごはん・カレーあんかけごはん(具)・春巻 給食では,食べ物の味をおいしく味わえるように「手作りの味」を大切にしています。今日は1つ1つ給食室で心をこめて巻く「春巻」でした。中身は,ツナ・たけのこ・春雨・チーズ・すりごまを混ぜて作りました。子どもたちはパリッと揚がった皮をがぶっとかじって,サクサクの食感と具の1つ1つの味をよく味わって食べていました。 <子どもたちの感想から> ・私の好きな給食は,はるまきです。1つ1つ心をこめて巻いているのがすごいなと思いました。(4年3組) ・カレーあんかけごはんがあんがとろとろしていて,おいしかったです。春まきが,チーズが入っていてそのチーズがほんのり甘くておいしかったです。(3年1組) ・春まきのチーズと春雨がすごくおいしかったです。わたしは春巻きが苦手だけど,学校はチーズが入っていておいしかったです。(3年1組) 10月21日 今日の給食![]() ![]() ![]() 牛乳・ごはん・肉みそ納豆・ほうれん草のおかか煮・すまし汁・手巻きのり ひき割り納豆を,牛ひき肉・たまねぎ・青ねぎといっしょに炒めて,砂糖・赤みそ・トウバンジャンなどで味つけしました。子どもたちは,この肉みそをごはんと一緒にのりで巻いて食べました。大人の中には,少し苦手な先生もいましたが,子どもたちの中には,納豆が好きな子どもがたくさんいました。給食前には,「やったー。納豆やあ!」と喜ぶ3年生もいました。 <子どもたちの感想から> ・肉みそ納豆をのりで巻いて食べると,とてもおいしかったです。また作ってほしいです。(3年2組) ・ぼくは納豆が好きなので,おいしかったです。納豆がきらいな人も食べられると思います。(3年1組) |
|